Z50野鳥撮り納めをTamron 100-400mmで | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日の病院が午前中で終わったのでちょいとZ50の野鳥撮影撮り納めをTamronの100-400mmで行なってきました真顔

迷彩テープを前側に貼りましたがイマイチカッコよくない😂

やはりカバーするなら全体じゃないとカッコ悪いですね笑い泣き

普段AF-Cのレリーズはフォーカス優先にしてるんですが撮りたい瞬間でシャッターが中々降りずシャッター故障したのかなと思ってAF-Sで撮ったらちゃんとシャッター降りたのでZ50II発売3日前になって気付きましたがZ50のAFって敏感過ぎて合ったり合わなかったりするんですねびっくり

ZfcやZ30にあるようなAF敏感〜鈍感調整で鈍感に調整出来たらもう少し撮れ高上がったんじゃないでしょうかてへぺろ

Z50の総括はそんな感じでTamronの100-400mmですがボケはちょっとザワ付いてますがピント面の描写は中々のモノウインク


今日撮った被写体が黒いクマゲラしか居なかったのでピンがすっぽ抜ける場面が多々あり木でフォーカス戻してはピント合わせて撮りましたがこれがZ50IIでどれだけ改善されるのか一つの基準は出来ましたかねウインク

iPhoneでクマゲラとレンズ記念撮影にやり

帰ったら三脚座が届いてましたがこの時点ではまだ無かったのでFTZにストラップ付けましたがバランス悪かったです笑い泣き

しばらくSONY機使ってたのでAFのシビアさに少し戸惑いましたが解像感はさすがZ50というかNikonらしいカリカリ描写で思わずニヤリとにやり