毎週日曜日は🐶の健康診断なので土曜日に撮ったエゾリスの写真を添えながらいつものカメラ談義を
ちなみに土曜日はα9に200-600mm、RVに100-400mm付けて二台体制で臨んだんですがこの二台ならギリオッケーでした
前回は逆だったんですがSIGMAの100-400mmが6100万画素の解像力に耐えられるのかとAFの効きに差はあるか調べたかったんですが結果はAFもほぼ不満無く動作し、6100万画素のセンサーに対応出来る描写性能を持ってるなと思いました
細かい事言えば若干線の太さは感じましたが強めにトリミングしても毛並みの質感やディテールなどしっかりと解像してくれてますのでこれ以上求めるなら単焦点いくしか無いと思えるくらいの性能は感じました
あとはα9のダイナミックレンジの広さにも驚かされ、この明らかに露出ミスった写真も
色味は若干おかしいですが現像で明るさ持ち上げたら塗り絵にもならずしっかり解像くれててびっくり
これだと迂闊に露出失敗した写真もポイポイと捨てれずデータが増えますね
ちなまにこの日α7RVは150枚ほどに対しα9は1800枚撮ってました
ただ今回救いだったのは最初食事中のリスを撮るためSSを1/125に設定しそのままのSSで動体追い掛けてしまってため動いてる時のは数十枚に一枚二枚程度しかピン来てるの無かったので選定で400枚ほどに減らせましたがそれでもRVの3倍近い枚数が撮れ高であがってくるのでセレクトは大変ですね
次回は止まってるのはRVで動いてるものは9と使い分けます
あ、あとα7RVと100-400mmの軽量な組み合わせのおかげか200-600mm持ってた時のような微ブレが今回ほとんど無く素晴らしい描写を見せてくれますね
あとこの日同じ場所にZ8に純正100-400mmを付けた方とお会いしてリスですがZ8で少し撮らせてもらったんですが動物に関してはα9と似ているというかその他の鳥や飛行機などの被写体認識に関してはZ8の方が断然いいんでしょうがトラッキングの食い付きや追従性能などは正直あまり大きな差は無いかなと思いました

そんな感じでExpeed 7で大幅にAF性能が上がると言われているZ50IIでどんな写真が撮れるのか