忘れられていたジャンクレンズ | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

た夏の短毛のエゾリスも可愛いですねニヤニヤ


っと可愛いリスの画像で中和しながらボヤきます真顔

21日にヤフオクでジャンク扱いのレンズを一本購入(ストアなので即決)したんですがストアという事で信頼してたんですが今朝になっても一切連絡来ず滝汗


来ない来ないと気を揉んでも仕方ないのでヤフオク上から進捗どうなってますか?とメッセージを送ったら30分もせず返信が来ましてどうやら忘れられていたようでゲロー

めでたく今日発送になってくれましたがなんかモヤモヤしました真顔


ボヤいたので中和のエゾリス🐿️

せっかく仕事のストレスが半減してストレス発散の衝動買いも大分減ってきたのに衝動買いにストレスが被さってくるとは笑い泣き

おかげで今日もう一本ジャンクレンズ買っちゃいました魂が抜ける

買い過ぎを誤魔化す為の中和のエゾリス🐿️

まぁこちらもジャンクなのですが野鳥撮影に使えたらいいなぁという期待を込めて口笛

ちなみに忘れられてたジャンクレンズは22日の記事でもチラッと書きましたがNikonの望遠レンズですがAi AF-S NIKKOR ED 300mm f4D IFでしてFTZでAFが効くギリギリ世代のレンズです指差し

昨日180-600mmを持って行って描写はこんなに良かったってけ?と思うくらいは中々満足な結果ではあったんですがしばらく70-300mmや300mm単使ってたのでその距離で撮れてた被写体を600mmで撮るとトリミング要らずな写真になりますウインク


300mm(まぁ換算450mmですが)を経験してその距離で撮れる被写体を探し、木の上なんかで鳥を発見しても降りてくるまで待つか諦めてたんですが600mmだと木の上でも一応撮れるんですが待って近寄って来たのを撮る方が歩留まり上がるんですよねにやり

撮影スタイルがよりレンズの距離頼りで撮ってたのから被写体に優しく近付くスタイルになってまた一つ野生動物撮影のコツが少しわかって来たというかシンプルな機材であればあるほど工夫が必要というかしないと全く撮れないのでどう工夫すればいいかという事をNikonのカメラから教わった気がしますウインク

撮影体験という点ではZ6でも別になんの不自由もなく撮れるので、旧サンヨンがどういう描写してくれるか楽しみですねぇニヤニヤ