35mm f2Dでスナップ散歩 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日は月一の病院の日だったので時間前にちょいとスナップニコ

35mm f2DのレンズをD3sに装着し、念の為にkenkoのテレコンもバッグに忍ばせてウインク

1.4倍だと35mmだと49mmとちょうど標準画角になるので35mmのスナップに飽きたらテレコン付けてみようかなと思いましたが純粋に35mmのレンズの描写も見たかったので今回は装着せず滝汗

まぁあって使わないのと無くて使えないのは安心感が違うので今後も忍ばせておきますかね指差し

さて、肝心の描写はどうでしょうかというと、朝の光と雪の反射で開放だとパープルフリンジも見えますがf3.5くらいから目立たなくなり像もシャキッとするイメージですねニコニコ

2000年代でもずっと販売され続けたレンズなのでオールドレンズとまでは言わないですが古典的な工学設計を継承し現代レンズには無い味のあるレンズかなと思いましたウインク

ちなみにこのレンズ、f4あたりが中心部の解像感が一番良く感じます、f8あたりまで絞った写真も撮りましたがボツにしましたにやり

前回の紹介記事にも書きましたが最短撮影距離0.25mで寄れてピント面はカリカリでは無いものの十分シャープさを感じる画質でなんといっても軽いので非常に扱いやすいレンズですねニコニコ

これは開放ですが中心の解像感が周辺のボヤボヤを補って余りあるこのレンズを象徴する一枚かなとウインク

さて、オマケで室内でテスト撮影してみました

f2

f5.6

f13

ちなみにこのギター、雑誌に載った事ありましてウインク

お金に困ったら売りますかねニヤニヤ