ニッカミュージアム後編 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

ニッカミュージアムの後半部分の紹介ですニコ

今回は写真多めなので駆け足で滝汗

創業者 竹鶴政孝の歴史を紹介した展示ですね口笛

当時の本人のパスポートなどでしょうかキョロキョロ

手書きによるウイスキー作りの資料なども展示されてましたにやり

一言一言かっこいいですねチュー

当時のチラシ的な物でしょうか、貴重ですよねニコニコ

ワインも作ってたんですねびっくり

それどころかウイスキーが出来るまではリンゴジュースを作って凌いでたんですねガーン

確かにりんごは余市を代表する果物でしたもぐもぐ

これが第一号のウイスキーの瓶らしいですキョロキョロ

創業者 竹鶴政孝さんは1級以上のウイスキーしか作りたくなかったらしいですが会社の経営上背に腹はかえられず2級酒を作ったらしいですが基準ギリギリまでモルト原酒を使ったニッカの2級ウイスキーは爆発的に売れたらしいですにやり




仙台に工場を作った時のエピソードだそうです口笛

あるのは知っていましたがまさかこんなに歴史ある所だとは知らず一気にウイスキーはニッカ党に爆笑

まぁ全国ではどうなのかわかりませんが確かにこっちのスナックやバーなど行くとニッカのウイスキーほ比率が気持ち多めな気がしますニコニコ

ちなみに美味しい水割りを飲むためにウォーターサーバーを予約しましたw

ニッカミュージアム、入場は無料なので(試飲は有料)こちらに観光の際は是非足を伸ばして訪れてみてください指差し

おすすめです看板持ち

オマケ 今回撮影に使用したカメラはD4s

レンズは24-70mm f2.8でしたウインク