謎のマウントアダプター(yc-ni) | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日仕事で隣町に行ったついでに怪しいモノを発見してなんの下調べもせず気付いたらレジでお金を払っていましたびっくり


まぁウチのどれかには使えるだろうとホント何も見ずに買い買った後に見てみるとKenko製のマウントコンバーターでYC-Niと書いてまして真顔

どうやらヤシコンからニコンに変換するコンバーターだったんですが中に補正レンズが入っててネットで調べてみるとどうやら1.4倍の補正レンズという事でDXのカメラだと約2倍の画角になるというちょっと微妙な代物でした滝汗


とりあえず2倍はちょっとあれかなぁと思いFXのカメラに装着ニコ


ウチにあるヤシコンレンズは二本だけでそのうちの一本、50mm f1.9を装着し換算70mmで試し撮りしますウインク

f1.9

1.4倍の補正レンズでの解像感の低下はほとんど感じませんねニコ


f16

年代物のエフェクターなので表面の黄ばみも見事に解像笑い泣き


続いてもう一本のヤシコンレンズ、Carl Zeissのゾナー135mm f2.8

換算189mmですが最短撮影距離でギリギリまで寄ってこのくらいうーん


今後ヤシコンのレンズが手に入ればまた使い道もあるかなぁと期待しつつ、正直あまり出番は無さそうです笑い泣き