今日持ち出したのはコイツ
70(75)-300mmと聞くとザ・望遠レンズと言っても過言ではないくらいメジャーで安価な望遠レンズと言うイメージです
CanonやSONYはLレンズやGレンズと言った一部高価なレンズとして売ってるモノもありますがCanonもSONYもダブルキットズームの望遠側のレンズとしては70mmではなく75mmスタートの75-300mmと言うレンズを採用してたりするのでやはりどちらかと言うと安価なレンズのイメージですかね(ややこしい)
んでもって閑話休題、過去記事を見返すと1年半以上前に買ったレンズでした
SONYのレンズでは70-200mmあたりの望遠レンズは持ってないのでふとコイツを使ってみたいなぁと言う衝動に駆られまして、マウントアダプターもスマなLA-EA5を装着すればパッと見純正のEマウントレンズにも見えるかなぁとw
まぁそこは別にどうでもいいんですがLA-EA4だとAF-Cがあまり使い物にならないので純正レンズであればAF-Cもバッチリ動作するこっちのマウントアダプターを付けて行きました♪
ちなみにカメラ始めた頃AFのほぼ90%以上はAF-Sで使用してたんですが、ここ2年ほどは風景撮影や物撮り以外はほぼAF-C+親指AFで使っております。
微妙に動くモノはもっと言えば自分も微妙に動いてるのでガチピン狙うならAF-Cの方が圧倒的ですよね気づくのに1年くらい掛かりましたw
そんな感じで台風も接近しつつ日中でもライトを点けてる車が多い曇天の中雨がちょい止んだ隙に周りをチョロチョロっと撮影
EXIF見るとSONY or Tamronって書いてるんですがもしかしてTamronのOEM品ですか
まぁ写りに文句無いしボディの手振れ補正のおかげでSS1/50で連写しなくても止まってくれるのはありがたいですね
ホント雑草しか生えてなくてこの後すぐアメブロ降ってきて退散しました
そう言えば70-300mmと言えばのTamronが実は持ってないのでジャンクで探しますかねw