一応失敗だった時用に月を撮っておきましたがなんとかなったようなので一安心
EOS70D+SIGMA150-600mm 換算960mm f9
っという事でカメラバッグ(リュック)もまた沼がありまして
正直堅牢性や性能取るとカメラバッグって正直デザイン的にはあまり良い感じのって無いんですよね💦
色々買いながら結局専門のメーカーので気にいるモノが見つからずどうしようと思ってたらBurtonのカメラリュックを見つけて大きさの違う2種類を手に入れてしばらくはそれで用足りてたんですが、どちらもSONYの200-600mmを入れる前提の仕切り構成でして、もしCanonの機材でとか今日はNikonのカメラでといった場合にそんな長モノ入れないので中々収納に難儀しておりました(^◇^;)
さて前置きが長くなりましたがそんな事もあり今回ちょっと気になったカメラバッグを手に入れまして
恐らくAmazonでカメラバッグを検索しても上位には出てこない怪しいカメラバッグですが
中華製のブランドのカメラリュックで中々良さそうなのも見つけたんですがちょっとメーカーロゴが見えすぎてどうせなら潔くノーブランドでとw
そして今日届きまして、まずデカい
箱を開けるとビニールの袋に包まれてまして
ビニールの袋を取ると更に頑丈そうな麻の袋に
麻の袋から出すと今度は紙の袋に
マトリョーシカか
そんでもってやっと出てきました♪
パッと見外観は悪くないです
一応防水ISOは5級(最上級)らしいですが一度雨に濡れたら速攻で加水分解起こしそうな素材に見えますが値段が値段ですし中華製と言う事であまり信用しとりませんw
背面のポケットは4つですが1番上のポケット以外は薄手の物しか入らなそうです
ノートPCやタブレットなどを入れるポケットは最近は当たり前に付いてますね、私は遊び用なので入れる予定ありませんが
そしてメインのスペース、このくらいの大きさのカメラリュックは2気室のモノが多い印象で1気室だとリュック自体の剛性も必要になってきて本体が重かったりしがちなんですがこちらはギリギリ妥協出来る重さと剛性でした(^◇^;)
あとは今回シミュレーションした機材がちゃんと入るかテストです
番外編でまず4つのポケットに何を入れたか
1番下のポケットには予備バッテリーとiPhoneに接続して使うカードリーダーを
下から2番目のポケットには普段は持ち歩かないですがこれしか入りそうに無かったので角型のNDフィルターセットをw
3番目はこれまた入れるモノが無かったので虫がいる時に履くグローブをww
1番上のポケットはクリーニングクロスやブロアー、レンズペンなどがちょうどいい感じで入りました
んでもって今回シミュレーションした機材ですがホントギリギリ入ってくれました(^◇^;)
Nikonのボディ2台にレンズ4本のストラップ2本でちょうどピッタリ♪
三脚と一脚はとりあえず別のケースに入れて持って行き現地で使う方をリュックの脇に差すがまたはそのまま持っていくか
あとはファスナーなどがどれくらい耐久性あるかですがメインのファスナーにはTSLOCKが付いてたりと無駄に豪華ですw
耐久性はしばらく使ってみないとなんとも言えないですがとりあえず中くらいの量の機材を入れるバッグ(リュック)が安価で手に入ったのでしばらく使ってみます