YouTubeを垂れ流しで再生してたらOLYMPUSのOM-D E-M1 mark2の公式紹介動画が流れて来まして
相方用に買ったんですが望遠レンズ付けるとこれでも首が痛いと言われて現在NikonのP900に着地してE-M1IIは現在ほぼ隠居中カメラだったんですがその紹介動画を見てたらプロユースを前提とした製品設計、画質やAF性能などどう見積もってもウチのカメラの中でトップクラスの性能っぽいw
ただしその性能を生かすにはそれなりのレンズが必要とも💦そんなレンズは持ってないし天邪鬼なので純正レンズじゃないレンズで何とかならないかと機材をゴソゴソしてたらありました♪
viltroxのEF-M1アダプター、これでCanonのEFレンズがこいつでAF動作すると言うマウントアダプター です
去年まで野鳥撮影用にα7IIIに使ってたSIGMA 150-600mm、このカメラで使うと換算300-1200mmのレンズになります
ちなみにレンズの手振れ補正もオンにすると協調せずお互いの手振れ補正機能がケンカしてしまうみたいで止まらなくなります(^◇^;)
そして600mmの換算1200mm、SSは2.5秒でこれも問題無く止まります
またレンズの手振れ補正機能をオンにしてみるとブレます(^◇^;)
今回ボディの手振れ補正機能を切ってレンズの手振れ補正だけでと言うのは試してませんが比べるとボディの手振れ補正機能のボディが性能良さそうなのでこちらで止まれば問題無いのでいいかなとw
これを使わないのは勿体無いなぁと思うんですが本体重量がカタログ値で574gとSONYのα7IIIの565gと変わらないどころかホンの僅かですが重たくなると言うwww
それなら今は純正200-600mmで動体も撮れるようになったフルサイズの方が良いかなと😅
プロレンズの300mm f4や100-400mmとか使えば圧倒的に軽くなって換算の焦点距離も稼げるんですがそれ買うなら中古カメラ10台買う方が楽しそうだと考えちゃうのが私の主義主張です(^◇^;)