SIGMA 150-600mmの手ぶれ補正すごいね | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日はネタ用にジャンクで買ってきた物をバラしたら壊してしまいホントのガラクタにしてしまったのでボディに手ぶれ補正機構付いてない初代α7にSIGMAの150-600mを付けレンズの手ぶれ補正機構でどこまで止まるかを試してみました。

EXIF情報が載せられないので急遽画面を写真に撮りましたw

手持ち撮影でモードはAモード、手始めに244mmでISO12800にしてSS1/15です
余裕で止まりますね、ってかISO12800なのに画像が普通に見るに耐えられるα7すごいw

続けて600mmでSSは1/13、1/15とかなり厳しいですが


これも止まってると思います


ちなみに1/30で撮ったやつは何故かブレましたw


まぁ手持ちで撮った証明で失敗例として載せときますw

ってか最初MC-11買ってきた時に初代α7に付けたらAFがクソみたいにおかしくてやっぱり古いカメラでは使い物にならないのかなぁと思ってたんですがMC-11が対応謳ってるレンズ付ければ初代α7でもこれだけ使えるのは嬉しいですが初代はマウント部分の剛性がちょっと不安なので引き続きオールドレンズ用カメラとして余生を過ごしてもらいますが^^;