地元である九州 福岡では名前すら知られていないのに「関東では当たり前!」みたいなものが沢山あります。
そんなプチカルチャーショックを日々感じる八王子生活なのですが…
今日は…
八王子祭りに一人で行ってきました!
なんて寂しい男でしょうか🤣
仕事を終え、八王子駅へ!
普段から人が多い駅周辺ですが、今日は普段以上に賑やかな雰囲気。高橋留美子の漫画に出てくる男キャラのように「アベックばっかりじゃねーか!」心の中で呟きながらお祭り会場の方へ〜
私が今日、男一人という寂しい状況にも関わらず、この八王子祭りへやってきた理由は一つ。
「あんず飴というものを食べてみたい!」
なにやら関東には“あんず飴”なる食べ物が、お祭りで売っているという話を聞いたのです。
むしろ、九州にはそんなものはないと言うと驚かれました。
「九州にはないのに、こっちのお祭りでは定番」。もう食べに行くしかないだろ!ってことで一人寂しく八王子祭りの会場へ向かったわけです😅
お神輿が沢山。おぉ…祭りっぽい!
しかし思ったより出店が少なく、30分ほどあんず飴を探して歩き回りましたが見つからず…
八王子駅へと西八王子駅のちょうど真ん中ぐらいまで歩いてきてしまったので、西八王子駅まで歩くことに…
「これは!ここならあんず飴があるかもしれない!」と思い、ここまでの道のり以上に気を引き締めてあたりに目を配ります。
そしてついに…
ありました!あんず飴!
「おぉ!!!これがあんず飴か!!!」と、まるで海外で見たことのない魚を見つけた時のような感動が湧き上がってきました。
200円をおじちゃんに払い、おじちゃんとジャンケン!
ジャン!ケン!ポン!
負けてしまったので1つしかもらえませんでした…
しかし!
ついにあんず飴を手にすることができました!
モナカの上に割り箸に刺さったあんずが乗っており、そこに水飴がかけてあります。
うん、これは福岡にはありません!
どんな味なのか想像がつかないまま一口!
「はーん、なるほど…」
そもそも、あんずというものをあまり食べたことがなかったのですが、勝手に甘い味を想像していました。
しかし、あんずって…ほぼカリカリ梅ですね(笑)
すっぱいあんず。ほんのり甘い水飴。
「うん!新しい!」という第一印象でした…(笑)
他にもあんずの代わりに缶詰のフルーツを乗せてあるものもあったので、またお祭りに行く機会があれば、今度はそっちも食べてみたいと思います!
こうして、あんず飴を探す八王子王国の旅は幕を閉じたのでした☺️