今日は嵐のような天気の八王子でした…。
6時ごろには起きたのですが、釣りに行けずに、そのままベッドでゴロゴロと…。
何もしないで1日が終わるのももったいないので出かけてみました。
家から車で5分ほどで釣具屋があるので、ちょっとチラ見してから、イーオス高尾というショッピングモールに行ってみました!
そんなに大きくはないですが、一通りは色々ある普通のショッピングモールでした(笑)
慣れないスタバに入って「エスプレッソ アフォガート フラペチーノ」という4,5回注文しないと名前が覚えられそうもないモノを注文し席へ。
慣れてないとは行っても、年に数回はスタバに入ることがありますが、その度に思い出すワードがあります。
「サードプレイス」
サードプレイスとは、自宅や職場から隔離された、心地よい第三の場所という意味です。
大学の授業で、このサードプレイスの例としてスタバが挙げられていました。
正直、スタバのコーヒーって少し高いと思いませんか?
これはスタバが、ただコーヒーを売っているだけではなく、居心地の良い空間を提供しているということなんです!
これを知ってから、スタバでコーヒーをテイクアウトするのがもったいなく感じて、ついつい長居してしまうようになってしまいました(笑)
みなさんもスタバでマックブックを開いて、もしくはスマホをポチポチして、冒険用品のサイトをスタイリッシュにチェックしながら長居してくださいね(笑)
こどうぐかばんや、ジェットセッターウォッチなど新製品も公開されています!
↑こどうぐかばん
↑ジェットセッターウォッチ
私は今日、毎日の八王子生活ブログとは別に書いている海外釣行ブログをスタバで書き進めました。
なかなか海外釣行ブログの方は書く暇がなく、やっと半分を過ぎたぐらいですが、地道に書いていくので、こちらも是非よろしくお願いします。
↑海外釣行ブログ(今日書いたのは第11回)
初めてジョイクロを使ってから、まだ2週間ほどですが、4回バイトがあり一回も乗らず…
かけてからのバラしを軽減させるためにジギング用のフックを付けていましたが「まずはかける!バラしはまた後から考えよう!」と思い、最近流行り?のツインフックを買ってきました。
ウェイトもチューニングしないとジャークで水面に飛び出してしまったりするので、テキトーにウェイトを貼って調整。
夕方、雨が上がったので、少しだけ投げに行きました。ウェイトを貼って調整したにも関わらず、ジャークで水面に飛び出してしまうので、ウェイトの位置を微調整して動きを確かめます。
0.12gのウェイトシールの位置を少し変えるだけで、動きが全然違うので面白いですね!
何度かやり直して、最終的にジャークで水面に飛び出すことが少なくなり、リトリーブしたときのS字の幅が広くなりました。しかし、放置しているときのデッドステッキングが少し動きが悪くなってしまったような気がします。
これからまた使いながら調整していきます☺️
目指せ!ジョイクロファーストフィッシュ!