おはようございますニコニコ


二月の終わり頃から先日にかけて暖かい日が続きましたね晴れ

こないだの日曜なんか岡山も気温19度⁈
水温15度まで上がってた場所もありました口笛


そんな中、昨年末に発売された
ギルフラットルンルン

とうとう使ってみる日が来ましたニヤリ



この日は仕事帰りの1時間くらいの釣行で、ギルフラットをテキサス5gにて使用してみました 
{12C6AEEA-C989-4435-8081-F69B15C3484F}

もちろん針はマルチオフセットの4/0

フラット系の弱点となるフッキング時のすっぽ抜けを避けるため、針先が出るヒレ部分はカット✂︎

これでも回避能力は問題なしでしたウインク


アクションが気になり足元でチョンチョン



この動きびっくり
ヤバいキラキラ
ボトムを啄む魚にしか見えない!ですよねw


沖のリップラップに投げて、石を一つずつ丁寧に探ってると、すぐさま…
{BEACA727-62EE-43E9-99DB-888D619FAD7C}

メジャー河川の良型な魚が速攻で釣れましたラブ



また翌日の雨の日には野池で
5gテキサスで巻いてみましたウインク
少し足場が高くネイルリグだと浮き上がりやすかったので、レンジコントロールがしやすい5gの巻きテキを採用❣️

堰堤周りにある葦が倒れ込んだエリアを丁寧にゆっくり巻いてみると…

葦の下から突出バイトびっくり

{D20A8236-B0DB-4E56-802D-37668223D040}

{2023EE33-B640-4689-A035-BA0F09154885}

この池の主クラスがヒットラブ

{9F40795B-539E-418B-A03E-144975EDF163}

54cmのビッグママチュー


いいお腹してました
{A1DA4A3A-7AFE-4819-AA13-9FE53DB4D77E}



今回ギルフラをボトムと巻きで使用し、魚に触れる事ができたのですが、ボトムでは、地面で餌を啄む事に必死な完全ノーガードの魚を演出し、巻きではヨタヨタと弱った隙だらけの魚を演出できる事ができましたキラキラ

ブラックバスは賢い魚なので、警戒心ビンビンなベイトは襲うことはありません。
狙っているのは弱っていたり、何かに夢中になっているベイト(捕食中や産卵中)が完全にノーガード状態の瞬間!

それを再現してくれるのがギルフラットルンルン


魚を引っ張り、食わす力がかなり高いワーム!
そして、引き出す魚がデカイグリーンハーツ


バイトまではワームに任せておけば大丈夫だと思いますw


で!!


一番大切なのが、フラット系の最大の弱点であるフッキング!

フラット系は形状的に口に入った角度が悪いとすっぽ抜ける事があります。

これを回避するために大切な事を2つ書きますニコニコ

1、きちんとしたフックのセッティング!
マルチオフセットの4/0がベストセッティング
針先は埋め込まない方がよいです。埋め込まなくても回避能力は問題なし。


2、バイト時のビックリあわせやカツン!とあわせるのはNG。口に入った角度が悪いとすっぽ抜け抜いてしまうので、口の中でワームがいい角度になるのをイメージしながらスィープなフッキングを心掛ける。


この2つをきちんとできたらすっぽ抜けは回避できますおねがい

事実、私は今のところ100%でノッています爆笑




これからどんどん魚が動きだすので、フィッシュイーターな魚をギルフラットで仕留めてみてはいかがでしょうか照れ

バイト率、集魚力には本当に驚かされます音符


今回はテキサスでの実釣ですが、まだまだ色んな使い方がありそうなので研究してまた報告いたします爆笑



では、おしまい