あなたの個性がはっきりと出やすい、作曲のポイントとは? | 音楽理論が全然分からない僕でもなんとなく手を動かしただけでたくさんの人に歌ってもらえる曲が作れる!究極の作曲テクニック!

音楽理論が全然分からない僕でもなんとなく手を動かしただけでたくさんの人に歌ってもらえる曲が作れる!究極の作曲テクニック!

~このサイトは音楽理論を使用しないでレベルの高い曲を作ることが出来る他のところでは教えてくれないブログです~

どうも!

ひろゆきです。  

 

今回はオリジナル曲を作成する際に、

「他人の曲」と「自分の曲」の違いは

主にどのあたりが顕著に出やすいのか

を書かせてもらいました。  

 

 

題して、

あなたの個性がはっきりと出やすい、

作曲のポイントとは?

E1372296905082_1

 

 

曲は主にどう言ったところで、

他の曲と比較したりするのかというと、  

まず間違いなく最初に来るのが、

「ジャンル」ですね!  

 

次に、 「メロディー性」です。

この2つが台頭して比較対象の

ポイントになりやすいです。  

 

 

ジャンルに関しては、

洋楽、邦楽、ポップス、EDM、メタル、ミクスチャー、スクリーム、演歌等、  

あげたらきりがないほどありますが、

 

ジャンルひとつ違うだけで

曲の聞き方は間違いなく

違うのはわかりますよね?

 

 

    ではもう2つ目に出た

「メロディー性」ですが、

これはジャンルというものによって

作り方が変わったりするのですが、  

 

あまりこのあたりはあまりルールの

ような縛りもないので、

もしかしたらここが一番の

個性の発揮する場所かもしれませんね!  

 

このメロディーの要素は、

今までいろんな曲を聴いてきた

経験でしか作れない部分でもあるので、

 

最終的にオリジナルを

出せる場所でもあるので、  

このあたりを大切にし、

 

意識しながら作曲をしてみてください!  

 

では!