釣とウクレレ大好きのブログ -18ページ目

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。




ざっきーさんの影響…あります(^_^;)
もう暫くはウクレレは買わない!!と、何となく心に決めていたような…いないような…

今日は午後から本の町神保町のクライアントに打合せ…

魔がさして楽器の街、御茶ノ水から歩くコースを選択。

コンサートかソプラノロングネックのウクレレが気になるなぁと、彷徨いていたら○ロサワ楽器、何とか館、以前ギターを衝動買いしたお店♪
ウクレレコーナーはいつの間にか地下フロアに移動…

何となく覗くと~あれ?池袋に居た筈の
リペアの達人、梅さんが…

久しぶりの再会に話が弾み、

気になっていた

これを触り、気付くと…所有権移転ー♪




ソプラノロングネック、カッタウェイ
結構良いですd(⌒ー⌒)!
実はこれ以外にもう一台(≧▽≦)
こっちは…休み明けに職場に届くように送ってもらいました。

黒い…ちょっと変わった奴です♪

来週、届いたら…アップしますd(⌒ー⌒)!

Android携帯からの投稿

なるべくカッコいいオーバーグラスを選んだつもり・・・
釣とウクレレ大好きのブログ

実は…左目の下に出来物が…(なんでも、脂肪の塊らしく、消えるまで結構時間がかかるらしい・・・)


釣とウクレレ大好きのブログ


朝の通勤時、私の車はフロントウインドゥが広くて(D--5)、

ダッシュボーの反射で前が見辛いので、偏光グラスをしているのですが

目の下に出来物が出来てしまい、眼科にかかると

コンタクトレンズはしばらく、休んで、メガネにするように指導。


度付サングラスもいくつかあるけど、偏光レンズの物が無い・・・


そこで仕方なく…メガネの上に掛ける偏光レンズのオーバーグラスを購入



釣とウクレレ大好きのブログ



釣とウクレレ大好きのブログ
何だか怪しげ…?

妹が絶賛する親子丼…一日10食限定


八ヶ岳、中村農場の甲州地鶏卵を2個使用


これがどういう意味だか解らなかった・・・


釣とウクレレ大好きのブログ

黄身の旨味、甘み、濃厚さ…そして鶏肉の濃い旨味


能書きは兎も角、一口食べて(@_@)!びっくり


美味しかった…  鳥スープも美味しかったです!


釣とウクレレ大好きのブログ

今日は気合を入れて11時45分にフライングして親子丼ゲット!

店主の鈴木さんともいろいろお話が出来てラッキーでした!


夜は甲州地鶏中心に焼鳥の種類も豊富、ワインはソムリエを置いているほど。


カウンター席のみで、前に行った時も超満席状態^^;


テレビなどにも紹介され、連日大賑わいの様なので…詳細は秘密・・・と言うことに(^^)v


ヒント 私の大好きなお魚屋さんのすぐ傍です。(乃木坂周辺) 



カミさんと買い物の帰り、大勢の警察官に車を停められ…??


なーんだ、御祭でした!


八幡さまの秋祭りです。


子供の頃、神輿の上に乗せた貰った写真が有りますが


記憶とはずいぶん違って…何だか…地味かなぁ



釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ


車はしばらく動きそうもないので写真をパシャ!パシャ!



釣とウクレレ大好きのブログ




釣とウクレレ大好きのブログ

金の獅子の頭…二基あったけど…
釣とウクレレ大好きのブログ

お囃子の後に踊っていた最後のひょっとこさん


スマホを向けると無表情でこちらに向かってきたので…ちょっとビビった^^;


カメラ目線?のサービスだったみたい(^^)v


神輿は一基で人数が少ない所為か、掛け声もわっしょいなんだかセィヤセィヤ…

なんだか良く判らないうちに車が動き出した。・・・残念・・・



昨日はあちこちで秋祭りだったようでしたね!



もう、三十有余年まえ、お世話になった小岩の会計事務所

残業の時にご馳走になったどんぶりから完全にはみ出た大海老天丼


小岩、やぶそばは今も健在。土日は駐車場は常に満車、昼時は行列が出来る人気店です。


カミさんの実家が近いこともあって、年に数回は今でも通っている、お店です。


ここで、新たな発見!


たまたま、先週末、義母が入院してしまったのでお見舞いに行き、昼にカミさんとじゃぁ蕎麦でも行くか!


と、やぶそばへ。


幸い、並ぶことなく、畳の席に着座。もりそば、てんぷらそば、そして天丼(二人でデス(^^)v)をオーダーして窓から庭を見ると



釣とウクレレ大好きのブログ


何だ! おい、猛禽類がいるよ!鷲か鷹か判んないけど…


すると店内に ハリスホーク さすけ、とさくら と書いてありました^^;



釣とウクレレ大好きのブログ

3年くらい前から飼っているんですって。知らなかった…


店内にはアクアリウムもあり、日本そば屋なんだけど…ちょっと不思議空間です!


天丼、美味しかった(^^)v

バス中心の団体旅行のため、

どこで何を見たとか、詳しいことは兎も角

感激したのは二日目の 九十九島遊覧船観光

釣とウクレレ大好きのブログ
釣とウクレレ大好きのブログ

本当に無数の島、岩が視界のあちこちに浮かぶ、素晴らしいところでした(^◇^)

そして雲仙温泉。

温泉の泉質も良かったし、何より定番、地獄めぐりが圧巻(規模は小さいですが)






そして最終日

有明海のイルカウォッチング






ちょっと感動しました!  ここのイルカはエサが豊富なため、餌付けは一切していないとのことでした。

イルカの親子も何組かいて、見入ってしまいました!

結局、昨日は・・・

長崎市内

グラバー邸 
釣とウクレレ大好きのブログ
釣とウクレレ大好きのブログ

から

バスで市内を駆け巡り…

(おぉ 電話は二番三時のおやつは…文明堂総本店!)から

釣とウクレレ大好きのブログ
有明海イルカウォッチング


$釣とウクレレ大好きのブログ
釣とウクレレ大好きのブログ
釣とウクレレ大好きのブログ


天草$釣とウクレレ大好きのブログ
、熊本城$釣とウクレレ大好きのブログ

、そして何故か福岡空港からJAL最中便で帰宅。

リムジンを使って地元に着くとナント!またも大雨。

吉祥寺駅は道路が川のようでした^^;

持って行った傘が、九州では一度も使わず、自宅周辺で大活躍(^^)v

持ってて良かったです(^◇^)

今朝、吉祥寺周辺はゲリラ豪雨で最悪(ToT)

集中豪雨の中、歩いて駅まで…
靴もズボンもびしゃびしゃ
で、リムジンバスで、羽田へ

今日から三日間事務所の九州旅行!


大宰府天満宮



生月観音


生月島

そして平戸千里が浜ホテル蘭風


で、ガッツリ食べた、マッサージを受け
これから寝ます♪


Android携帯からの投稿

KALAの赤弦


ナイロンだけど、2弦3弦はそのナイロンの巻弦になっている!
釣とウクレレ大好きのブログ

1弦、l4弦は普通のナイロン弦が赤く染められている感じ。

釣とウクレレ大好きのブログ

3弦、4弦はその赤いナイロン弦に更に極細のナイロン弦が巻かれている感じ


弦の両端の処理が弦の特異性を物語っているような…


凄くきちんと両端の巻き付け処理がしっかりされていて、余ってもカットしてはいけないような作りになっています。


Ⅰ,4弦と同じ長さなのか、セットすると2,3弦は短く感じます。


ヘッドの写真は全くカットしていないKALA弦です。


太さは…たまたま家にあったHiroのTeno弦と比較してみましたが、2弦はKALAが少し細く見えます。

釣とウクレレ大好きのブログ

3弦は…Hiroは金属の巻弦なのでヒロの方が明らかに細いです。

しかし、他のメーカーの3弦と比べて特別太いということは無いようです。

(今朝、出がけに写したので他のウクレレと対比する写真が撮れませんでした(^^ゞ)


太さによる弾き辛さ押さえ辛さは感じませんでしたが、巻弦特有のキュッキュ音や、指、爪の引っかかりは


軽くイラッとしますが、音はやはり悪くないです!


このまましばらく弾いてみようかなと言う感じです(^◇^)


以前、絹の弦を張っていたFamousのFC-2


久しぶりにケースから出すと…弦が切れてた^^;



引出を物色していたら、以前買ったKALAの赤い弦があった。



おうこれ張ってみようか!


という感じで弦を張り替えてみた。


賛否両論ある変り弦。

釣とウクレレ大好きのブログ


写真で見ると2弦、3弦が異様に太く映ってます。


なんと!!

2弦と3弦、ナイロンの巻弦なのです!


1弦と4弦は赤いナイロン弦  3弦4弦はナイロン弦に極細の糸が巻きつけられているようです。


音は・・・意外に良いです。というか好きな音です。


コア合板ボディの所為か、メリハリのある、小気味良い、音です。


が・・・


巻弦特有のキュッキュッとなる音、引っかかりが気になります。


ストラム時には爪と弦の擦れるシャッとなる音も気になります。


以前、確か…べーさんが この感じが嫌ですぐに張り替えてしまったと言っていたことを思い出しました。


親指の腹で弾いていると良いのですが


確かに爪が引っかかる感触、音色は戴けません(・。・;


でもしばらくこのまま行こうかなぁ釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

 

例年、仕事に追われ、夏休みって満足に休んだことがあまり無かったのですが


今年は何とか、スケジュール調整が上手く行き、明日から夏休み!


取敢えず、北軽井沢の親父の別荘の手入れに行ってきます。


週末まで…パソコンを使える環境が無いので…ブログの更新、ぺたのお返し 出来なくなりそうですので…


その節は、ご容赦ください。