KAMAKA Concert HF-2 | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

ウクレレでjazzやPops、Rock、Classic…

何を弾いても良いし、プロも大勢いる。

ウクレレのサイズも色々ある。今まで想像もしていなかった世界がそこにありました。

2003年、私にとってのウクレレ元年。




乃木坂にあった(今年8月6日でお店を閉められていました)よしだ屋珈琲店さんで毎週金曜日の夜、


ウクレレルームと言う企画をなさっていて、そこで巨匠キヤマンさんと出会い、kamakaと出逢いました。

吉田さん(マスター)が古いkamakaのソプラノをお持ちで、明るい、ハワイの青空を思わせるような、


乾いた良い音。すっかりkamakaのファンになってしまいましたが立ちはだかるのはその価格!

気軽に買える金額ではないしょぼん



しかキヤマンさんからソロをやるなら、できればコンサートかテナーサイズのウクレレの方が


弾きやすいと言うようなアドバイスを頂き、


ネットオークションなどで手頃な価格のウクレレを探しているうちにハ


ワイへ行くチャンス到来。


早速親父の友人Stephan 加藤さんに連絡をしてkamakaのconcertを探してもらうことになった。


この頃kamakaは大人気でどのショップも注文入荷待ちの状態


オアフ島で音楽関係の仕事もしている加藤さんの顔で Harry's Music Store(Waialae Avenue)で取り置きを


してもらえることになり、



2003/9/13 ホノルル国際空港に迎えに来てもらい、ホテルに入る前に直接 Hally's Music Store


へ…


私の名前のカードがついたKamaka Concert が ぶら下がっていた。


店主は笑顔で最近、日本人の客が多いと言うこと、そしてガラスのショーケースの裏から


Kamaka Concertを5本取り出し、ケースの上に並べた!

以前オーダーしていたウクレレが昨日入荷したので


貴方の取り置きはあれ(壁にぶら下がっているカマカ)だが、全部弾き比べて気に入ったのを持って行けと


言われ、片っ端から弾いた。杢目もまちまちで、見た目の綺麗なもの、音の好み、いろいろ触っていると


何が何だかわからなくなる。加藤さんにも弾いてもらったが、これは個人の好みだから


やはり最後は自分で決めないと とアドバイス頂き、これに決定!



釣とウクレレ大好きのブログ
音がとにかく気に入った。あとシリアル番号が3201番(意味もなく、この数字も気に入って…)


車の中で加藤さんに聞くと、俺もそれを選んだなと言ってくれた!



釣とウクレレ大好きのブログ

実はオータサンモデルのカーリーコアの凄いのもあった(音も良かった)のだが、こちらは予算オーバー(あとから入ってきた


日本人の新婚さんが記念にとか言いながら 買って行ったような・・・



釣とウクレレ大好きのブログ

ハワイで買ったハワイ製のウクレレ


当時は天にも昇る気持ちでカマカの黒弦を弾きましたが


すぐにLow-Gに張り替え 


そのあと、Aquilla フロロカーボン(釣り糸)  そしてまた、カマカの黒ナイロン(レギュラーチューニング)


で弾いています。



木が乾いて本当に綺麗な音が出ます!