そしてLeilani TC-0001  | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

ネックに傷がついてしまった幻の1号機




釣とウクレレ大好きのブログ




釣とウクレレ大好きのブログ




Hale Leilaniさんは 私の気持ちを汲んで





また、カッタウェイモデルを作ってくれました。




梱包やケースにも最新の注意を払い




ラベルにTenor Cutaway 1号機を意味するTC-0001と記入し・・・




釣とウクレレ大好きのブログ



そこで彼は気付きました・・・私は、塗装前にサインを強請っていたのですが


釣とウクレレ大好きのブログ-DCF00147.jpg




そのことを忘れて・・・すぐにお詫びのメッセージが届きました。



釣とウクレレ大好きのブログ-DCF00148.jpg

結果的に同時に2本購入することになってしまったので


釣とウクレレ大好きのブログ


その分、ストックの中の、派手なトラ目のコアを

使っていただきました。(MATTさんのお陰です!)


これが2005年12月22日(クリスマスに間に合うように)届きました!




釣とウクレレ大好きのブログ-DCF00144.jpg




音は…前のよりも良いんですニコニコ

音量も…大きいです。



そもそも何故私はレイラニウクレレが好きなんだろう…



音、デザイン、杢の美しさ

そしてサイズ!そう、レイラニのテナーは他のメーカーのテナーよりも少し小さめなのです。

ボディは少し薄め、ネックは占部のコンサート・テナーと同じくらい。若干短く仕上げられていて、とても押さえやすい。



唯一の不満



ヘッドに装飾を一切施さないこと。これは何度も頼んでみたが、サウンドホール、バインディングに貝の装飾をするのにとても手間がかかるのでヘッドまでは出来ないと頑なに丁重に断られました。でもこれがレイラニウクレレのこだわりでもあったのかな…