阪神JFの注目馬はこれだ! | 予想本作家・奥田隆一郎の「直結式コース戦略講座」

阪神JFの注目馬はこれだ!

単行本『激走馬を炙り出す「コース適性」が丸わかり! 「直結式」馬券術』担当編集者(以下、編) 奥田さん、今週は阪神芝1600mで行われる阪神JFです。

 

奥田隆一郎(以下、奥) 阪神は先週開幕したんだけど、阪神内回りは逃げ・先行有利、外回りは差しが決まっていたよね。

 

編 そうなんですね。

 

奥 うん。阪神外回りでは先週は日曜日の元町Sしかなったけど、1〜3着馬は3角13番手以下の追い込み馬が独占していたんだ。阪神JFも多頭数だから、差し脚の鋭い馬に注目したいね。

 

編 なるほど。

 

奥 それにコース形態的にもスタート後は直線。コーナー2回でゴール前の直線は長くて急坂がある。直線部分がコース全体に占める割合が大きいから差し有利になりやすいし。

 

編 馬場的にもコース的にも差し有利ということか。

 

奥 そうだね。だから注目の直結コースも直線が長くて坂のある東京芝1600m。去年の勝ち馬はアルテミスS連対馬だったし、2着馬は東京マイルの新馬勝ち。さらに一昨年と3年前の勝ち馬はアルテミスSの勝ち馬で、人気サイドでは直結する東京マイルの重賞を好走した馬が勝ち負けになるよ。

 

編 ではそれを踏まえて奥田さんの注目馬を教えてください。

 

奥 まずはステレンボッシュ。直結コースの札幌芝1800mで勝ち上がって、2走目は直結しない中山マイルのサフラン賞を2着。さらに直結コースの東京芝1600mで赤松賞を勝っているんだ。

 

編 そうですね。

 

奥 直結コースはきっちり勝って、直結しないコースで取りこぼし。この馬の阪神マイルに対する適性の高さがわかるよね。

 

編 ええ。

 

奥 赤松賞は向正面で接触する不利があったり、若さの見えるロスの多い競馬でも勝ったし、レース慣れによる伸びしろが大きい。コース適性の高さと成長分で好勝負が期待できるよ。

 

編 続いてチェックするのは?

 

奥 アスコリピチェーノ。

 

編 新潟2歳Sの勝ち馬ですね。

 

奥 そう、その新潟芝1600mが直結コースだし、新馬勝ちも直結コースの東京芝1400mだから複数の直結コースの激走馬になるんだ。それに新潟2歳Sが行われた新潟芝1600mは全距離中の直線部分が多くて、コーナー2回。今回の阪神マイルに共通する部分があるんだ。

 

編 たしかに。

 

奥 その新潟マイルで牡馬を相手に重賞を制したのは高く評価できるし、コース適性の高さを活かしてG1でも激走が期待できる。現時点ではこの2頭かな。

 

編 わかりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

----------------

 

☆厳選勝負レース(1日4レース分)の予想印と買い目は「直結式 勝負予想」で公開!

【直結式 勝負予想】 http://foomii.com/00055

 

☆対談形式による推奨レース(1日1レース分)の解説は「直結式 重賞対談」で公開!

【直結式 重賞対談】 http://foomii.com/00054

 

----------------