🐏前回からの続きです。

 

前回はこちら。

 

では本編をどうぞ。🐏💨

 

ホントに怒らない??


🐻龍さんに名前つけるのはいいけど、
変な名前、とか付けたら
怒ったりしない??

🐉こんなことで怒るかい。
というか、わしらや神様は
人間のやることに
いちいち怒ったりはせんよ。

🐻そおなん?
え、でも、怒ってる仏像って
わりと見かけるけど?

🐉それは明王、や天部と呼ばれる
方々に多いの。
「不動明王」様とか有名じゃな。

🐻…。怒ってんじゃん…。

🐉怒ってないっつーの!
あれは「怒り」のもつパワーを
表現しとるの!

「怒り」の力強さで
どーん、ばこーん、と
やるわけじゃ👊。

怒りの「感情」ではないんじゃよ。
 

罰当たり??

🐻…。ふーん。
あ、でもあれ、あれは?!

去年、山梨県の
新屋山神社奥宮、に
行ったのね。

そこには 環状列石の
小さなお社、がありまして。

で、だいたい皆様
お社の周りを3周して
お参りしてるのです。

でもでも、神社のHP見ると
「不敬だから周らないで」
ってあるの。

http://www.yamajinja.jp/
(奥宮の項参照ください)

これって どおなの??
バチが当たったりするの??

🐉ふむ。
まずは順番にいくかの。

まず、さっおも言ったが、
わしらや神様は
怒ったりせん。

故に バチが当たる、など
おこらないんじゃ。
怒らないから
おこらないんじゃ!

🐻( ᄑ_ᄑ)…。

🐉バチが当たったように見えるのは
ひとえに 人間の行い(原因)と
その結果、によるものじゃな。

投げかけたものが、帰ってくる。
三次元のルールじゃ。

わしらはその流れの中で、
小福を大福に、大難を小難にする
後押しをしとるわけじゃ。

つまりは 何をした、しないに
関わらず
神社に行った、という事で
開運していくのじゃよ。

🐻ふ〜ん。
じゃあ、なにをしてもいいの?
いわゆる悪い行為、は置いといて。

🐉そこが次の要点じゃな。

この場合、お社のまわりを
周ってほしくない、のは
神社をお護りしている方々じゃな。

おぬしらが神社に行けるのも、
お護りしている方々の
日々の努力のおかげじゃ。

であるならば
その方々の意思を尊重するのは
マナー、ではないかな?

🐻ふんふん。

🐉お参りの作法もマナーじゃが、
知らなくても問題は無い。

じゃが、知っていたら
自分も周りも円滑に
気分よくいられる、
ということじゃな。

🐻なるほど。
今どきはネットで
情報が集められますからねぇ。

🐉そういうことじゃな。
事前に知っておくと
楽しみも広がるぞぃ。

🐻ほーい。

🐉あ!そうそう。
周りの人が知らなくても、
いちいち咎めたりせんでよいぞ。

大切なのは
自分がどうしたいか、じゃ。

🐻はーい。
💻ヾ(・・*)…。

 


🐏note版では通して書いてあります。

お好みで~。