免許証更新に・・
今日4月23日が誕生日なので、免許証の更新に小田原警察署に行ってきました。
前回の更新は5年前。東京杉並区に住んでいたので、都庁での更新でした。
安全運転してますので免許証はゴールドです。
免許証も5年前とは違い、「普通免許」から「中型免許」に変わっていました。
そして、大きく変わったのは免許証の中に「ICチップ」が入っている事でした。
これは、偽造防止のようです。
講習はビデオと簡単な講義で30分位でした。
内容はと言うと、高速道路での後部座席「シートベルト義務付け」と「減点」についてでした。
時間帯にもよるのでしょうか?講義を受けている人は私を含めてたったの7名です。
都会とは違い長閑かな「小田原警察署」です。
警察署の隣には大きなアンテナの鉄塔が建っていました。
あいにくのお天気だったので写真は暗い感じがしますね。
ホームページ修正しました・・
『銀座ハーズ』で使っていたホームページを今のお店用に修正してみました。
『ポリシー』のページでは私の顔写真を入れ「私のマッサージ対しての考え」や
「こだわり」について書いてあります。
『ハーズでのひととき』のページでは、以前『マッサージ・れしぴ』という雑誌で、
私の施術の仕方を『マンガ』で紹介された記事を掲載してみました。
このマンガ多少ですがその当時よりは進化してますが、こんな感じで施術をしてます。
『過去の掲載記事』のページではWEBで『オイルマッサージ』の流れを詳しく書いて貰ってます。
http://www.ginzahers.com/s-woman.html
携帯サイトもまだまだ手直ししたいのですが、よろしかったら見て下さい。
お花見とドライブと箱根・・
「国立印刷局 小田原工場」と堅苦しい名前ですが、
ここは、敷地内や回りの団地には桜の樹が沢山あって「お花見」では有名な所。
東京から姉が5日の夜から遊びに来ていて、もちろん目当てはここの桜です。
昨日だけは気温も高くて気持の良い天気に恵まれました。
桜の花も満開の時を過ぎて、ちょっと風が吹くだけで花びらが舞っていました。
私のお客様でモデルさんやタレントさん達を撮影している業界では有名な「カメラマン」さんから頂いた
「ニコン」のデジカメで接写をしてみました。
まだ、使い勝手が分からないですが、携帯と違って綺麗に撮れるのが嬉しいです。
これからは持ち歩こうかな~?でも大きいのでバッグがパンパンになりそう。
2時間くらいは居たでしょうか。
お腹が空いたので移動です。
箱根湯本温泉郷にある「暁庵 」の「そばセット 」を食べたくて・・・
暁庵に着いたのが4時05分。営業時間はなんと4時まででした(ノ_・。)
次回行く時は早く出よう![]()
そんな訳で強羅に向かうこととなりました。
強羅に行く途中に「天成園」という滝のあるホテルで一休みして、
滝や池を眺めたり、湧水を飲んだりしました。
強羅に到着です。
5時過ぎるとお店はほとんど閉まっていました。
駅近くにお蕎麦屋さんがあったので、入ってみましたがお店の雰囲気がちょっと・・・
ざる蕎麦を食べてみましたが・・やっぱり~って感じでした。
帰りついでに小田原城のお堀端通りの桜も綺麗なので夜桜も見ながら帰ってきました。
天候も良くて清々しい、そして長閑なお花見とドライブで癒されて来た一日でした。
ちょっとした心遣い・・3
東京の桜も7分咲きというのに、まだまだ寒い日が続いていますね。
小田原では昨日の早朝は雪だったようです (見ていませんが・・ (;^_^A )
マッサージ店に行って、店内は温かいのにベッドが冷たいと思った事はありませんか?
内のお店ではベッドに「遠赤外線敷パット」を敷いています。
電気毛布とは違い「遠赤外線」は身体の芯から温まるので血行も良くなり解し易くなる様です。
何よりも、お客様がベッドに寝た時に温かいのでとても喜ばれています。
また、温度調整とタイマーが付いているので、その日の気温によって温度と時間が調節出来き便利です。
暑がりの男性で普通のマッサージコースの方には付けなかったりもしますが・・
今日もとても寒く、女性のお客様 2時間30分のオイルマッサージコースでした。
こういう日はすご~く効果を発揮してくれます。
何時、お客様が来ても良い様に、今の時期は常にスイッチ入れています。
さらにベッドだけでは無く、身体の上に掛けるタオルやハーフケット(毛布)をベッドに掛けておく事で、
身体に掛けた時、毛布が温かくて気持の良いものです。
予約の入っている時は、その方に合ったサイズの着替えも間に入れて温めておく念の入れ様です。
まだまだ工夫はいっぱいある様に思いますが、喜ばれる事であれば何にでもチャレンジしてます。























