遮那王のブログ -5ページ目

遮那王のブログ

歴史好き旅好き人間の、歴史探訪日記

御府内八十八ケ所霊場の1番札所の高野山東京別院はこの桂坂の上にある。けっこうな傾斜である。

 

 

 

高野山東京別院の山門。

 

 

高野山東京別院は、都内有数の高級住宅街の「高輪」にある。

 

 

 

 

 

寺院の縁起によると、1596年開創となっている。

 

 

 

 

 

四国八十八ケ所霊場のお砂踏み。

 

 

四国八十八ケ所の各霊場のご本尊様の写し仏を祀り、足下には持ち帰った八十八ケ所霊場のお砂を踏みながら礼拝することで四国巡礼したことと同じ功徳をいただける。

 

 

 

八十八ケ所霊場の名前と写し仏の石柱がずらりと並ぶ。

 

 

 

 

石柱の足下には各霊場のお砂。

 

 

 

 

不動堂

 

 

 

不動堂の中。

 

 

 
 

本堂の遍照殿

 

 

 

本堂に入ってみる。

拝殿の中央には、弘法大師様が祀られている。合掌。

 

 

 

その上には、

 

 

 

 

弘法大師』と書かれた扁額がある。

 

 

 

合掌 『南無大師遍照金剛』

 

 

参拝の後は、寺務所に。

お守りがたくさん。癒されます。

 

 

 

高野山東京別院オリジナルの御朱印帳や納経帳などもたくさんある。

 

 

 

 

その中でこちらの御朱印帳に一目惚れ🤩しました。

表紙に三鈷杵が描かれたステキな御朱印帳に出会えました。

 

 

 

そして御朱印も。このとおり!ステキです。癒されます。