「仲良く食べてね。」
ほとんど書き上げたものを消してしまい・・すでに意気消沈w
今日はとても寒かったですね。
明日は最高気温が14度になるんだとか。
こないだ買ったポンチョを着ていこうかと、ウキウキしています![]()
仕事が終わって、駅に向かう道で顔に受けた風はもう冬でした。
季節が移り変わるのはとても早いですね。
久しぶりの更新に
ずっとほったらかしにしていた写真をアップしちゃおうと思います。
もう2週間ほど前の事なんですが
お義母さんから大量なる栗をもらいました。
量ってみたら1kg超。
毎年、栗をもらうのですが
一昨年くらいに、お義母さんの友達が作った渋皮煮を頂いたんです。
それがとってもとっても美味しくって!
味に感動して、いつかあたしも作ろうと思ってたんです。
けど、去年はお義母さんが生栗をむいてるものをくれてそのまま栗ご飯にしてて
なかなか機会がなかったのだけど、今年はそのままもらったので挑戦してみました!
金曜日の出勤前に、鬼皮を剥きやすくするために
お鍋にたっぷりの水と栗を入れて放置。
その日の晩に、1時間かけて鬼皮を剥きました。
重曹を入れたお鍋に渋皮のついた栗を入れてあく抜き。
初めは、すっごい赤黒い汁が・・・・気持ち悪いくらい赤黒w
3度ほど繰り返したのち
重曹をいれずに4度ほどまたあく抜きをしました。
その間にも、栗を綺麗に洗ったり筋を取ったり・・
あく抜きする回数が増えるたび、もろーい栗。
筋もどれくらい取っていいのか分からず
扱いがとても難しかったです。
レシピで『赤黒くなくなったら・・』と書いてあるのだけど
いつまでたっても赤黒く・・・眠気も限界だった為(既に4時w
1つ味見して見る事に。。
あくは抜けてるようだったので、大量の砂糖を投入~。
レシピより100gほど少なくして
砂糖もきび砂糖にして、甘みを抑えてみました。
あとは、味をしみこませるためにまた放置。
(半日ほど置いてと、書いてありました)
で、出来上がった渋皮煮。
形が崩れれしまったものや味見したのもあって800gくらいになったのだけど
母とお義母さんにもおすそ分けしました。
お2人からは「美味しかったよ!」って言ってもらえたし
ウチの冷蔵庫で3日ほどあったのだけど
日が経つごとに味が更にしみてきて、とっても美味しかったです。
だから、出来は多分・・上々?
こんなに時間をかけてお菓子作りをしたのはすごい久しぶりで
最後は眠気との戦いになっちゃったけど、とても楽しかったです。
また来年も栗をもらえたら
今度はモンブランに挑戦しようと企んでいます
![]()
渋皮煮が出来上がった翌日は、2人目の天使・ちびたんの命日でした。
月命日をしなくなったダメダメママのあたしは、頑張ってお供えしました。
琉斗・ちびたん、みにたんの分3つの栗を
琉斗のおわんに入れて
「3人で仲良く食べるんやよ~」
そう言って、手を合わせて・・・
いつの間にかもう1年が経っていました。
流産が決定して、出血を起こし
夜間で駆けつけた病院。
病院へ向かう途中
流産する事は妊娠してからすぐ分かっていた事だったから
あたしは変に落ち着いてた。
けど
「3人であんまり長い間おられへんだね」って言ったら
「せやな、もうちょっと長くても良かったのにな」って。
旦那の手を握って泣いてた。
意味がない事なんて、この世の中にあるわけない。
あたし達に必要だった さよなら だったんだ。
あたし達が悪いわけじゃない。
ちびたんが悪いわけじゃない。
そう言い聞かせて、経った1年。
本当、あっと言う間だった。
いつも応援 ありがとうございます 
にほんブログ村
にほんブログ村
今日、素敵なマークを
仲良くしていただいてる天使ママさんのブログで見かけました。
気持ちがとても優しくなると思いません?
miiさん、ありがとうございます



