紫陽花(あじさい)のブログ書いたら急に行きたくなって鎌倉の『明月院』にぶらりと出かけました。平日という事もあり、並ばずにすんなり拝観できました。
北鎌倉駅を降りて線路沿いを鎌倉方向へ少し歩いて小さな橋を渡って左へ。鎌倉の小道に良くある水路。各家に渡るためのプライベート橋とか趣のある道です。そこの坂をずんずん登って行くと正面に明月院があります(車道は左に曲がって行く)。拝観料は500円。2~3年ぶりに明月院に来ました。
この場所は有名な場所なので人がいない時間はありません。あさイチで入って即ここに来れば誰もいない写真が撮れると思いますが、私にはそんな根性はありませんw。この日も朝思い立って出かけて来たので昼ちょっと前に明月院に着でした。
色んな色と種類の紫陽花を見ることができます。有名なのは『明月院ブルー』と言われる「青」だと言われていますが、どれなんでしょうw。たぶん写真の「青に近い水色」だと思います。
お地蔵様も「明月院ブルー」です。
お庭。この庭の反対側に丸窓からの景色を写真にとれる場所がありますが、結構並んでいたので私は撮影しませんでした。
この日も海外の方が多く来てました。鎌倉はどこに行っても海外の方が大勢いらっしゃいます。ルールを守ってる方ももちろん沢山いらっしゃいますが、自分の国のルールを押し通す人もいてオーバーツーリズムを感じます。
鎌倉に行くならあまり有名どころじゃない静かで落ち着けるお寺も沢山あるので、そういった場所を探して行かれると楽しめると思います。
私は30分程度明月院で紫陽花を楽しんで、他はどこにも寄り道しないで帰っちゃいました。そんな感じです。