セリアの「コーヒー計量スプーン」を作ってみる(2) | ryu-campのブログ

ryu-campのブログ

 
キャンプ場の紹介とかおじいの独り言とか書いときます。
興味のある記事がありましたらコメント頂けると嬉しいです♪

思いのほか早く『セリアの「コーヒー計量スプーン」を作ってみる(2)』を書くことができました。

 

セリアの「コーヒー計量スプーン」を作ってみる(1)はこちら

 

急に天気になった日にちょこっとだけデイキャンに行きました。で、そこでこないだの続きで「コーヒー計量スプーン」を削ってきました。

 

前回までに削った状態がこちら

 

さて、今回も作業準備からスタートです。平たい板とその上に2×4の小さい端材を置いて作業台の完成。左手に安全のための皮手袋をはめてからカッターで削っていきます。

 

 

時々背筋をのばしつつコーヒーを飲みながら削ったスプーンを眺めて「うん。うん。上出来♪」と自己満足w

 

 

だいぶ形になってきました。1時間くらいコーヒー飲みながらちょびちょび削ってこのくらい。

 

 

カッターで削った跡がカクカクしているまま使っても恰好良いかなぁって思いましたが、今回は木工用のやすりで形を整えます。

 

 

このあと、紙やすりで滑らかな表面に仕上げたら完成です。家に帰ってから作業した結果がこちら。完成品です。転がらずに自立するようにスプーンの底は平のままにしています。

 

 

取扱説明書通り食用オイルを塗った状態がこちら。木目に木目だと良く見えないのでBGを白い紙にしました。

 

 

これ作ってるとキャンプ場で「何かやった感」が自分の中であっていい感じです。ボーッとしながら飲むコーヒーも、作業後のひと時を楽しむコーヒーへと変化します♪

 

つーことで第2弾買っちゃいましたwww。炒め物に使えそうです。スプーンとかフォークとかも売っていました。使わないけど「やり遂げた感」を得るための作業用にいろいろ買っておいても良いかも。とか思い始めていますwww

 

 

そんな感じです。