庭に『テントウムシダマシ』あらわる! | ryu-campのブログ

ryu-campのブログ

 
キャンプ場の紹介とかおじいの独り言とか書いときます。
興味のある記事がありましたらコメント頂けると嬉しいです♪

『テントウムシダマシ』はテントウ虫に似た昆虫です。テントウ虫は肉食なんですが、テントウムシダマシは草食で、家庭菜園とかで野菜を食っちゃうみたいです。特にジャガイモ類がヤバいとのこと。

 

この写真はネットから借りました。

 

うちで家庭菜園(プランター)でちょうどジャガイモ作ってて、昨日見たらいたんです!『テントウムシダマシ』が!!!

 

先日記事であげた「虫取りクリップ」でつかんで捕獲。近所の原っぱに逃がしました。人間的には害虫なんですけどね。ちょっとつぶせませんでした。

 

 

葉っぱを挟んでスーッと横にずらしたら即確保できました。使えますね、この虫取りクリップ。でもスマホで写真を撮ろうとしてもピントがカプセルになっちゃって肝心の虫がボヤボヤになりました。

 

成虫はテントウ虫みたいな感じですけど、幼虫はタワシみたいな気持ち悪いみたいです。気持ち悪いので写真は載せません。つか葉っぱの裏を全部見ましたが幼虫は発見できませんでした。見つけたら駆除しないと育てている野菜がダメになっちゃうらしいです。もしかしたらどっかから飛んできたのかも?

 

そんな感じです。

 

 

 

【おまけ】

そろそろ収穫しようと思っていた矢先にテントウムシダマシを見つけちゃったので速攻で収穫した我が家の「プランター新ジャガ」がこれ。

 

 

プランター2個だったのでこんなもんです。あとめっちゃ小さなのも10個くらいありましたが、小さすぎるのでのけました。