キャンピングガスのランタン2個持っています。小さいのと大きいの。でもね、ガスの在庫があと2個。これを使い切ったら彼らをどうするか考えないといけません。まだどこも悪くなっていないのに。
ちいさいやつ
おおきいやつ(マントルは小さいヤツ用だったかもw)探したら大きいヤツのもマントルありました。
このランタン、確か25年前くらい前に買ったんじゃないかなと思います。たぶんです。記憶が曖昧です(笑)。「コ―」って言う音を立てながら当時としては明るく照らしてくれていました。3.11の計画停電の時にも家の明かりとして活躍してくれました。が、もう使わなくなるかもしれません。残念です。そしてさみしいです。
何故使わなくなるかというと・・・ガスを扱うので部品が経年変化で劣化してたらNGたから。なのでちょっとでもガス漏れとか発見したら即利用をやめます。
もうひとつの重要な理由は『キャンピングガス製品だから!』
この青いガス缶がなかなか手に入らなくなってしまったから。昔はホームセンターに普通に売っていたんですけどねぇ。当時は確かCV470が650円くらい。
需要が小さいのか、もうホームセンターでは売っていませんが、コールマンのオンラインショップで購入できるみたいです・・・でも12個単位じゃないと買えません(悲)。そんな大量に使う?ってことと、まとまると1個1580円だとしても18960円もします。コストコみたいに他の人とシェアできれば良いのですけど、1人では多すぎます。私には無理。
空のガス缶にアダプターを使ってガスを再注入するという裏技もあるらしいですが、ちょっと怖いので私にはできません。さらにOD缶タイプに改造されている方のブログを検索中にたまたま見つけて読ませていただきましたが、私には絶対無理。その技術にまじリスペクトっす!
他には『つめかえ君の専門店 ALVA』さんがアダプター売っています。CBガス缶からキャンピングガスへのアダプター。とても便利そうですが、お高いです。写真はALVAさんのサイトからお借りしました。
横型は9240円。バーナー用としては横型が良いと思いますが、ランタン用としては、吊るすときに困るので縦型でしょうか。
縦型は4400円。9240円を見た後だとちょい安く感じますw。置くときには安定感に不安が出ますので、スタビライザの購入必須でしょうか。
CB缶兼用スタビライザ。amazonで608円くらい。
安いCB缶が使えるということを考えるとランニングコスト的にALVAさんの縦型が良いと思います。が、ランタン2個だとアダプターも2個必要?合計・・・いっちまんえーん!お高いです(笑)。いまはLEDランタンも持っているのでそこまで頻繁に使わないと考えると、やはりちょっとくらい高くてもCV470を購入して使っていくのが私個人的には良策と考えます。
そんなこんなで、色々な検索ワードでググっていたら、コメリの通販サイトで売ってるのを見つけました!
「お取り寄せ」となっています。1個1480円で店舗で受け取りなら送料無料です。本家のコールマンより単価100円も安いです(笑)。店に届いたらメールでお知らせしてくれるようです。コメリは家からバイクで1時間ちょいくらいのところに1店舗あるので、ちょい遠いですが受取りに行けないことはありません。キャンピングガス缶を購入するならコメリで買うのが現実的でしょうかね。見たときにはお取り寄せで1週間程度でした。ちなみに宅配してもらうと送料550円かかります。4つくらい買うなら宅配でも良いかなとか思いますが、4個だと送料も4倍になったらOUTです(笑)。近いうちに注文してみて、結果をご報告したいと思います。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「明るく照らす」というと、もうLEDの時代なんでしょうね。
時代は進むものですから仕方ありません。今まで使ってきたものを使わなくなっちゃうのはとても残念でさみしいです。
使ってないマントルは小も大も3個ずつ残ってますし。もったいないです。とほほ・・・コメリでガスが買えればまだ利用しますけど。
明るさを求めるのではなく、趣を得るためには「火」や「炎」なんでしょうけど。そっち系のは数年前に1個買いました。明るさを求めていないので暗いですが結構気に入っています。
こっちもいいでしょ?(笑)あ、こっちはもちろんOD缶です。『うらぎりもの~!(by キャンピングガス)』という声がどこからか聞こえますwww