『小林さんちのメイドラゴン』 | ボクとその周辺

ボクとその周辺

主にゲームやアニメのこととか書きます。あと、映画とか音楽のこととか書きます。
あと、日常のこととか、気が向いたら心理学関連も書くかもです。

いま第二期やってますが、ボクは前期にやってた第一期の再放送の録画を、朝ご飯を食べながら、ちょこちょこ観てます。


というのも、今までは少し敬遠して観てませんでした。



本作は、簡単に言うと、疲れたOL小林さんのところに、偶然助けたドラゴン〈トール〉がメイド志望で押しかけた、というところからのお話で、そこからのドタバタ劇ですね。




敬遠してた理由としては、小林さんが会社員であること。

会社に勤めてるのに、アニメでまで会社のお話を見たくないなーと。



次に、〈トール〉がドラゴンであることを全面に押し出した、ちょっとウザい作品じゃないかなーと。


そして、ドラゴンがいる異世界とかが、ガンガン絡んできて、更にウザくなるんじゃないかなーと。


そして、メイドということで、ギャグマンガで隷属関係がどうとか言いはじめてもウザいなーと。




でも、実際に少し観てみると、全然心配の必要は無かったですね。



基本的に、舞台は小林さんが通勤に使ってる駅周辺の数キロぐらい、というか、小林さんのアパートと、近くの商店街がほとんどです。


そのほかは、たまに小林さんの会社が出てくるぐらいですね。


あと、カンナの小学校のお話は好きですね。

最初は、めんどくさい感じの人間関係が描かれるかと思ったりしましたが、ギャグマンガとはこういうモノ、というのをわきまえてる作者さんだなー、とか思ってみたり。




そんな感じで楽しいアニメ版なのですが、コミック版を買うかどうかは悩みどころです。


けっこう、アニメが好みでも、コミック版はテイストが違ってる作品があったりするので。



Kindleに入ってるのが、けっこう重い作品ばかりなので、ちょっとぼんやり読めるものが欲しいところですが、コレと『すみっこの空さん』で悩んでます。

あと、どちらにしても5000円程度しますからねー。


そしてサンプルを少し読んでみたら、アニメよりも会話の中とかに神話などの話が普通に入ってて、もっとシュールな感じで、はっきり言って好みでした。

アニメ版は、それを万人向けにマイルドにした感じですね。



『すみっこの空さん』に傾いてたのに、余計に迷ってます。

うーん、もう少し悩んでから決めることにします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村