『SDガンダム』特に『騎士ガンダム』とか | ボクとその周辺

ボクとその周辺

主にゲームやアニメのこととか書きます。あと、映画とか音楽のこととか書きます。
あと、日常のこととか、気が向いたら心理学関連も書くかもです。

「第三次『ガンダム』マイブーム」
っていう題にしようと思ったのですが、
最終的に内容が違ってるので題を変えてます。



一時期遠のいていたのですが、最近また『ガンダム』の宇宙世紀シリーズにハマってます。

実は『ガンダム』ハマるのは三度目です。



一度目は宇宙世紀シリーズではありません。

小学生ぐらいのときはSDガンダム、特に『騎士ガンダム』にハマってました。

ちょっと懐かしくてネタバレしてます。


いちばんハマってたのは最初の『ラクロア』のシリーズですね。

その中でも三つに分かれてて、ひとつめが初代のモビルスーツや人物が主に登場してました。

真ん中の「アルガス騎士団」のはカミーユ王子とユイリィ姫がいましたっけ。
そしてラスボスはジ・オでしたね。

最後は、なぜが〈RX-78〉のはずの主人公が敵の〈ブラックドラゴン〉と融合して〈スペリオルドラゴン〉になるっていう。

いま思えば最初のガンダムの後継機は〈ニュー〉で〈スペリオル〉は強いて言えば〈ZZ〉の後継機だったと思いますけど。

ゲームもやりました。
確か、〈リーア〉とか〈ハッテ〉とか、宇宙世紀シリーズのサイドの名前が町の名前でした。


二つ目が〈アーサー王伝説〉を元にした『円卓の騎士』でしたね。

コミックで、村人のジムの頭が割れて、中から主人公〈クラウンナイトガンダム〉が出てきたシーンは鮮明に覚えてます。

自分がジムだと思ってたっていう…

で、最終的に〈キングガンダム〉になりました。
このシリーズは、あまりモデルになった宇宙世紀シリーズのモビルスーツは無かったように思います。


三つ目が、ガンダムがガンダムタイプの巨人〈騎兵〉に乗って戦うやつですね。
〈GP01〉のやつです。

〈GP03〉のウェポンシステム〈オーキス〉が「伝説の装甲馬車」でしたっけ。


知ってるのはここまでですね。
いまも続いてるのかも知れませんけど。


最初の『ラクロア』シリーズは、いまリニューアルしてコミックが出てるみたいですね。
確かによくできたお話だったと思います。



そういえば『武者ガンダム』シリーズもまだ続いてるようですが、権利とかどうなってるんでしょうか。


ボクはいまは無き〈コミックボンボン〉の読者だったので知ってます。

『武者ガンダム』は読者が送ってきた、〈武者ニュー〉と〈武者Mk-Ⅱ〉からすべてが始まってます。(漢字の当て字は記憶が曖昧なのでやめときます)

まあ、ずっと続いてることを考えると、最初に二体をデザインした人にお金はいってないでしょうね。


こっちも、宇宙世紀シリーズのモビルスーツがモデルのもあれば、〈信玄ガンダム〉や〈謙信ガンダム〉みたいなのもいましたね。



今回は、いまハマってることを書きたかったのですが『騎士ガンダム』と『武者ガンダム』だけで終わってしまいました。