電車とか姫路駅とか | ボクとその周辺

ボクとその周辺

主にゲームやアニメのこととか書きます。あと、映画とか音楽のこととか書きます。
あと、日常のこととか、気が向いたら心理学関連も書くかもです。

けっこう前から姫路駅周辺は、駅ビルとか4DXととんかつ屋がある映画館とか、駅やその周囲が変わったりしてますが、この春からも色々変わってます。



実は昨日から、駅構内のセブンイレブンがOPENしてます。

キオスクのサンドイッチって、お昼になるとレタスの水分でパンがベトッというかシナシナというか、残念なことになってましたが、セブンイレブンとかコンビニのは普通に食べられます。

パン自体に何か塗ってあるのか(味や食感は変わりませんが)、包装に何かあるのか。

たぶん後者ですね。
素材は同じPPだと思いますが、厚さか、包装の方法か、極小の穴でも空いてるのか…

まあ、とにかく嬉しいことです。



あと本線にひとつ駅が増えました。
「東姫路」です。

当然ダイヤも変わったのですが、そのせいでかなり迷惑してます。

ローカル線から本線に乗り継ぐのに、今までは1本余裕があったのですが、これがなくなってしまいました。


ところで、朝がかなり早いのですが、保育所から大学生までのトイレの時間をなかなか変えることができず、ボクは朝にお腹が痛いことが多いです。

そんな時は、姫路駅でトイレに入ってたのですが、それができなくなってしまいました。

ローカル線を一本早くするのは 、ただでも早い時間を30分早くすることになるので無理ですねー。

あと電車の中にもトイレはあるのですが、姫路駅発なんですよねー。

で、どうやら動き始めてすぐの電車のトイレは水が流れないらしいです。
以前に大量のトイレットペーパーで押し込むハメになりました。

うーむ、お昼は蒟蒻畑が欠かせません。

まあ勝手な都合なんですけどね。



そういえば、駅周辺でギターとか弾いて歌ってる人は前からいましたが、駅が新しくなってからレベルが上がって、三ノ宮とかにいる人にも負けない感じになってますね。

少し前は中央入口でた辺りでやってましたが、さすがにNGが出たらしく、いまはサンマルクカフェ前の芝生の辺りや、その手前(駅側)の左右から階段があって真ん中に地下の店舗に直通する広場があるところでやってます。

けっこう大きなアンプを使ってるのですが、もしかして貸し出してるのでしょうか。

そういえば前はアコギの弾き語りみたいなのが多かった気がしますし、あのアンプもレベルアップに関係あるんでしょうか。



あとひとつ、哀しいことがあります。


東口周辺の「たこ昌」でたこ焼きを買って帰ろうとしたら、見つけられませんでした。

地下に「タコピア」とかできたからでしょうか。
フードコートみたいになってて、そこで食べられたりもしますが。

しかし、コロッケかなにかのお店が出来てたんですよね。
今度そこで買ってみましょうかねー。

あと駅構内に「御座候」(いわゆるどら焼き)もありますね。


因みに駅が新しくなったことで御幸通りが遠くなった気がしますが、東口から出て左に曲がって、建物の中を通ると正面に出ます。

個人的にサンマルクカフェよりドトールコーヒーの方が好きなのでありがたいです。

あと駅前地下のタリーズコーヒーも今度行ってみます

他にもヤマトヤシキも大手前通り側でカフェを始めたとか。
お金持ちのご婦人のみを対象にしてたのを、若者や観光客のお客さんを増やそうと頑張ってます。

あと駅前の地下には、一部にマニアックなファンのいる香寺ハーブガーデンのお店とか龍力の立飲み屋さんとかあります。


まあ、みんないろいろ頑張ってるので、今回はその紹介でした。