きらきらぱーくから

大切なお知らせちょうちょ


こんにちは。
きらきらぱーく リトミック教室
サポートスタッフのエミです照れ

ゴールデンウィークは暑かったですね。
リビングのエアコンがどうも調子が悪い。
早く買い換えたい。と思いつつ、早2年。
我が家のみんな、
効きが悪い。暑いとよく耐えた2年間でした。
ジャパ◯◯◯のCMみて、ポチッとしました。
取り付けの日程調整、3日後ぐらいで
ほんとに早くてびっくり。
これでこの夏は快適に過ごせそうです。
早く暑い夏、来ないかなハイビスカス

5月のレッスン報告スター

ありがとうございますスター

3組の方に体験レッスンに

ご参加いただきました

リトルクラス(歩き始め)のお友達の体験が増えています。

歩くの楽しくなって色々なことに興味が出てくる頃ですよね。きらきらぱーくは子どもの知ろう!学ぼう!楽しもう!を、応援しますニコニコ


6月以降、新規体験レッスン随時受付ております。一緒に楽しくレッスンしましょうイエローハーツ


5月14日(火)リトルクラスうさぎ

童謡「むすんでひらいて」を歌いましたグリーンハーツ

その手を〜音符

上に〜音符音符でどうなるかなネザーランド・ドワーフ 


スカーフ遊びラブラブ

かわいいことにピアノの方へ子どもたち集合笑

どんどん前へ前へ。積極的だわスター


ボール遊びグリーンハーツ

両手いっぱい持って自由に遊んでくれました。


まだママたちのご協力が必要なので、

ボールを求めてママも子どもも大忙しですダッシュ



5月14日(火)キッズクラスゾウ

指鈴を持ってお散歩。

今日は雨降り予想でしたが、涼子先生パワーで

晴れました晴れ

久しぶりに水たまりジャンプを取り入れてスライム

子どもたちみんなジャンプが大好き。

本日解禁笑新ネタの

『カンガルーさんのジャンプ』に

繋げていきますルンルン




参加人数が少なかったので、リボン遊びブルーハーツ

しっかり腕を伸ばさないと大きくまわらない

ちょっと頑張りが必要なリボンですが、

みんな上手にぐるんとまわせましたOK




5月23日(火)

涼子先生のお子さんが発熱のため、

休講となりました。


5月31日(金)リトルクラスうさぎ

この音なんの音〜!?

シャンシャンシャンシャン

マラカスを鳴らしてみんな大好き「おもちゃのチャチャチャ」を歌いましたハート



スカーフ遊びグリーンハーツ

小さなお友達はみんな顔にスカーフをかけたくなるみたい。

すぐにいないいないばぁの体勢に。


5月31日(金)キッズクラスゾウ


大きなフープでバスごっこブルーハーツ

まだまだママと一緒のお友達。

徐々にママから離れてひとりで出発できるようになるといいかな。


子どもたち、全力ダッシュダッシュダッシュ

速い速い、高速道路みたいだ。


バルーン遊びイエローハーツ

今日のお友達は中に入りたい感じキラキラ

毎回メンバーが違うのでどんな展開になるのか

まったく読めないです笑

季節の歌「あめふり」にあわせて遊びました。



新規会員さん募集中です虹

体験レッスンにご参加される方も増えてきています。

ママもお出かけすることでリフレッシュになりますし、息抜きするくらいの気持ちでお越しください。


入会希望•検討中の方はまずは体験レッスンに

ご参加ください照れ


6月のリトミックもみんなに会えるのを

楽しみにしています義理チョコ


6月レッスン日のご案内傘


6月5日(水)【ユ】3階和茶室
①10:15〜 リトル②11:15〜キッズ   

6月10日(月)【講師自宅】10:15〜

ベビークラス

詳しくはお問い合わせ下さい


6月25日(火)【ユ】3階和茶室

①10:15〜 リトル②11:15〜キッズ 

6月29日(土)【ユ】4階多目的室
午後開講
①13:15〜 リトル②14:15〜キッズ 

対象年齢は下記の通り です。

ベビークラスヒヨコ首がすわってから

リトルクラスうさぎ歩けるようになってから 

キッズクラスゾウ2歳以上の未就園児 

幼稚園保育園クラスふたご座年少以上

注意参加人数によっては

リトルキッズの合同レッスンに

なる場合もございます。 


 会場はユメリア徳重地区会館です。毎回会場が異なりますのでお間違えのないようにお越しくださいいちご


ラブレターお問い合わせはこちらまで

 



きらきらぱーく
リトミック教室について傘
地下鉄徳重駅徒歩5分地下鉄
名古屋市緑区•天白区•日進市•
東郷町•豊明市から通いやすいです。

季節の変化を通じた四季折々の活動を
大切にしております。
音楽を通じてさまざまな刺激を
体感しましょうスター

体験レッスン 随時行っております傘

クラス紹介右矢印こちらから
保護者様の声右矢印こちらから2019春
よくあるご質問右矢印こちらから