金沢駅からバスで30分ぐらい。
全国チェーンのファストフード店「丼ぶりと京風うどんのなか卯」で、きつねうどん¥430、鶏唐(3個)¥430、追加青ねぎ¥50。
八幡のすしべんで、UFOラーメンでも食べようかと思ったのですが、なか卯にも麺類があったなと思い訪問。 道路を挟んでほぼ真向いにあるんですよね、すしべんとなか卯って。
なか卯は京風うどんが看板商品の一つ。 きつねうどんの他にも、月見やカレー、釜玉なんかもあります。 今回は、お店で食べることがあんまりない「きつね」を選択。
待つこと5分ほどで、きつねうどんと青ネギの登場。 唐揚げは時間が掛かるとのこと。
なか卯でうどんって、何年振りだろう。 麺類としては、やや小ぶりな器です。
お稲荷さんは2枚で、結構大判です。
ですが、どん兵衛みたいなふっくらしたものを期待していたものの、それほど厚みはありません。
うどんや蕎麦に入っている刻みネギが好きなので、追いネギしました。 ホントは白い部分が一番すきなんですけど。
麺つゆは京風=関西スタイルなので済んだ色をしています。
そうこうしているうちに、唐揚げも到着。
結構、ゴツゴツした衣。 美味しそうです。
1つ1つのサイズも大きめ。 揚げるのに時間がかかるのも頷けます。
それでは、なか卯のきつねうどんを頂きましょう。
金沢うどんほどではありませんが、コシの無いタイプ。 関西らしい仕上がり。
お揚げさんは、見た目よりもしっかりと甘めの味付けがされていました。 ただ、どん兵衛チックな味わいを期待していたので、ふっくら食感や甘味が今一つかなぁ。
うどんと揚げを頂いて気になったのですが、麺つゆが塩味のような印象です。 関西風なのでお醤油っぽさが控えめなのは分かりますが、金沢の甘めなお出汁に慣れているせいか、塩味が口の中で際立って感じてしまい、塩味のスープでうどんを頂いているようです。
追いネギのしゃきしゃき食感を楽しんでみましたが、やはり出汁の塩味が気になる...
具材の蒲鉾は、向こう側が透けて見えるほど薄い(笑)。
塩味が気になったので、七味で味変しつつ頂きました。
そして、オカズとして注文した唐揚げを頂きます。
おっ、これは美味しい。
衣のクリスピー食感と、濃いめの下味に鶏肉のジューシーさがイイです。
うどんと唐揚げでお腹いっぱいになりました。
でもねー、金沢風の麺つゆになれていると違和感あるなー。 美味しいんですけど、ね。
カレーうどんにすればイイかも。
ご馳走様。