おでん定食@金沢風土研究所 | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

Fudo23301

 

金沢駅前ランチ編です。

 

金沢駅東口から徒歩3分。 ポルテ金沢の地下1階 飲食店街にある「金沢風土研究所」でおでん定食¥850

 

前回は、昨年8月に、とり唐揚げ定食を投稿しております。

 

Fudo23302

 

こちらのお店、居酒屋さんということもあって、金沢おでんがウリの一つ。 そのおでんを頂いたことが無かったので、1日限定4食の貴重なメニューをオーダーです。

 

Fudo23304

 

ちなみに、ランチの定食は他にも種類がありますよ。

 

Fudo23303

 

また、月替わりのメニューもあるので、居酒屋さんのランチとしてバリエーション豊かと言えるのでは。

 

Fudo23305

 

お店のもう一つの特長?として、オリジナルのペットボトルに入ったお水を一本提供されるシステムだったのですが... 昨今、色々値上がりしてますからねぇ、テーブルに置かれたピッチャーからグラスに注ぐ形に。

 

Fudo23306

 

さて、待つこと5~6分で、おでん定食が運ばれてきました。

 

Fudo23307

 

大皿に盛られたおでんは、4種。 タネは選ぶことはできません、おまかせです。

 

Fudo23308

 

今回の内容は、丸いさつま揚げと

 

Fudo23309

 

焼き豆腐

 

Fudo23310

 

そして、ド定番の大根&タマゴ。

 

Fudo23311

 

意外にも金沢らしい具材は一切ないです。 車麩とか、はべん(北陸固有の渦巻き模様の蒲鉾) とか。

 

定食の構成としては、おでんの他に、副菜のマカロニサラダ。

 

Fudo23312

 

あとは、ご飯(普通盛り)と

 

Fudo23313

 

お味噌汁

 

Fudo23314

 

お新香、となります。

 

Fudo23315

 

それでは、金沢風土研究所のおでん、頂いてみましょう!

 

Fudo23316

 

まずは、おでんのお汁から。 何せグローバルスタンダードな具材ばかりなので、金沢おでんの唯一のアイデンティは、この汁のみ。

 

Fudo23317

 

出汁感が全面に表れた、ほんのり甘味のあるお味。 美味しいです。

 

続いては、見るからに味の沁みた大根を。

 

Fudo23318

 

するりと箸が通る柔らかさと、出汁をたっぷりと含んだ大根の味わい。 イイですね。

 

焼豆腐って、考えてみたらあまり好んで食べないかも。

 

Fudo23319

 

何故か、ヨコスカ式の湯豆腐を思い出しました。 久々にアレ食べたいなぁ。

 

そして、卵。 白身におでんの汁が沁みて、美味しいです。

 

Fudo23320

 

おでんの卵は、お行儀が宜しくないことは承知してますが、黄身をお汁に溶かして啜るのが好きなんですよね。

 

Fudo23321

 

おでん定食、美味しかったですし、ボリュームもそこそこ。

それでも、駅前という場所柄、金沢らしい具材を期待しちゃいますよね~。

 

ご馳走様。