関東編です。
毎度お馴染みの社食で、蒸鶏とペンネのトマトソース¥320、味噌汁¥50。
またしても社食のおばちゃんによるパスタの変化球ですヨ。
このペンネ、なんと麺類コーナーではなく、ご飯・お味噌汁と組み合わせるためのオカズコーナーにあったんです。
初めは鶏肉にトマトソースをかけただけのモノだと思ってトレーに載せ、ご飯とお味噌汁をよそってもらうところへ進んだのですが、ふと、オカズの内容と値段が書かれたタグに「ペンネ」の文字があったような気がしてお皿のなかをじ~っと見つめると、鶏肉の影に確かにペンネがあります。
アレ???
ってたじろいでいると、ご飯コーナーのおばちゃんが「ご飯とお味噌汁は?」と畳み掛けて来ます。 思わず「ご飯はいらないです」と答えたら、出てきましたヨ、お味噌汁。
何か腑に落ちない気がしながらレジに進み、その先でもお新香をとってしまいました。
ペンネってパスタだから炭水化物だし、マカロニサラダと違って、メニューの内容的にもこれだけで完結してない? それともアレか、関西の焼きそば定食とかうどん定食のノリで、パスタ+ご飯もイケるよね、ご飯って何にでも合うよねってこと?
で、そのメニュー、蒸し鶏とペンネのトマトソース。
ペンネの上に大きめにカットした蒸し鶏を敷き、ナス、タマネギ、ズッキーニ、赤と黄色のパプリカがたっぷり入ったトマトソースが掛けられています。
蒸した鶏肉自体には味がつけられていませんが、酸味の効いたトマトソースを絡めると、さっぱり美味しく頂けます。
これにお味噌汁は...合わないですねぇ。
とこでペンネってどうやって食べます? 穴にフォークを入れますか?
それとも筒の部分を刺して?
結局、ペンネはフォークで食べ辛いという結論に達し、お味噌汁用に取ってきたお箸で食べました。
もしかしてお箸の方が食べ易いって判断でオカズコーナーに置いたの?
ご馳走様でした。