請願者の方からの意見聴取 | 熊本 荒尾市 子ども・女性支援あなたのお友だち❣️ 市議会議員野田ゆみの徒然日記

熊本 荒尾市 子ども・女性支援あなたのお友だち❣️ 市議会議員野田ゆみの徒然日記

熊本県荒尾市で「命」「人権」を大切に活動をしている私です。

「子育てネット・荒尾」の代表として、子ども支援・女性支援を行っています。

平和で安心して暮らせる社会、みんなが笑顔で幸せに暮らせる社会にしたいと考えています。

{7698008C-4138-4E17-B498-532431D0EC17:01}

こんにちは。
熊本 荒尾市 子ども・女性支援 あなたのお友だち 市議会議員 野田ゆみです。
1月22日11時より、「市民福祉常任委員 協議会」を開催。
「障害児のショートステイ拡充を求める請願」について、請願者・当事者よりお話を聴いた。
2014年5月より大幅な利用制限・利用減の実態、実はその要因として発達障害児の増加という厳しい現実を突きつけられた。
居住地近くの支援学校に入学できず、荒尾支援学校に入学。通学するためには近くの施設に入所せざるを得ない状況に、ショートステイで利用していた施設が受け皿に。
結果、月14日のサービス利用可能であるにも関わらず、月1回のショートステイしか利用出来ない現状に、「ショートステイを利用したくても利用出来ない。」「緊急時のかけこみ寺としての利用にも対応が出来ないのでは」と心配されていて、想像以上に深刻な状況であった。
障害児福祉については、障害者福祉に比べると未だに不十分で、問題・課題が多く、当事者家族の頑張りに委ねられているのが現状で、インクルーシブの観点には程遠い現実。

9月議会からの継続の請願。
次回の3月議会では、今日の意見聴取を踏まえ、市民福祉委員会として「採択」か「不採択」か結論を出す事になる。