納豆にできた白い粒つぶ、これは何? | レシピのいらない料理術

レシピのいらない料理術

サイエンス クッキング プロデューサー 木村万紀子のブログ

納豆の表面に、白く細かい粒つぶ(斑点)が広がっているのを見たことはありますか?

今朝食べた、ひき割り納豆にもありました。

これです、これこれ!

 

Photo

 

カビとも違うし・・・・・・。

 

これは食べてもいいの??

 

この白い粒つぶは、古くなったらできるのかな?とちらりと頭をよぎったとしても、納豆は発酵食品だから、そうそう腐るということはないだろうと、そのまま食べていらっしゃるでしょうか。

(え?そんなことするのは私だけ??)
 

前回の記事では、タケノコの白いモロモロは、チロシンというアミノ酸が結晶になってかたまっているだけだから、食べたとしても、大丈夫という結論でしたが、実は、納豆の白い粒つぶも、同じく「チロシン」のしわざなのです。

 

このチロシンの結晶は、日が経つと現れてくる率が高いのこと。

調べてみると、一般的には、賞味期限内に発生することはそれほどないらしいのですが、賞味期限内の納豆でも、10℃を越えるようなところにしばらく置かれていると発酵が進み、チロシンが発生する場合があるそうなのです。

 

ん?待てよ??

でも、買ってきたばかりの納豆を、さあ食べようと思ったときに、そうなっていたことも、何度もあったような。

無視して食べていたけれど……。

 

それは、ひきわり納豆だったからかもしれません!

 

丸大豆の納豆には、大豆の周りに皮がありますが、ひきわり納豆は、大豆が切られていて皮がなく、いわば大豆の中身の部分がむき出しなので、納豆菌の作用を受けやすいのです。
大豆にたくさん含まれているたんぱく質が分解すると、アミノ酸になります。

分解が進みやすいため、賞味期限内でもチロシンは発生するそうなのです。

タケノコのモロモロ同様に、食べても害はないので、大丈夫です!

 

ちなみに、このことを調べていると見つけたネタ。

 

業界ではチロシンのでてきた納豆を見たときには、

 

「この納豆、チロってる」

 

と言うらしいですよ。 

 

ふふっ、チロってるって(笑)

 

 

「科学で料理はもっと美味しくなる!」

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。