【GCQ L2】20日目、ミスコミュニケーション | フィリピンでマネージャーやってました、が再び。。。

フィリピンでマネージャーやってました、が再び。。。

~泣き笑いつれづれ日記~
2020年10月から2度目のフィリピン駐在となりました。
駐在生活でのアレコレを綴っています。

エービーマンです。

 

 

 

2020年10月から2度目のフィリピン駐在をしています。

 

 

 

オイラの会社は製造業なので、ご多分に漏れずKAIZEN活動をやっております。

 

 

 

来期の活動についての全体会議があったんですが、各部会からの報告を聞き始めたところで、フツフツと違和感が。

 

 

 

まだ日本の本社から改善活動の目標値が提示されないので、とりあえず今期と同じ目標値でKAIZEN玉出しを始めているとの報告。

 

 

 

なるほど、それはいいじゃないかな。

 

 

 

各部会からの詳細報告が進むにつれて違和感マシマシ。。。

 

 

 

各部会活動の目標値のブレイクダウンがおかしい。

 

 

 

そもそも、そのブレイクダウンについてのポリシーなりロジックの説明がないまま、KAIZEN玉の説明になってしまう。

 

 

 

どうにもおかしいので問いただしてみたら、ブレイクダウンまで含めて今期と同じ数値を目標にせよと指示があったとのこと。

 

 

 

指示の主の日本人を問い詰めると、各部会に落とす大目標は今期のままで、各部会内の目標のブレイクダウンまで今期と同じで変えちゃいけないとは言ってない、と。

 

 

 

でもさ、スタッフ全員、ブレイクダウン値も変えちゃいけない、と思ってるぜ?

 

 

 

完璧なるミスコミュニケーション。

 

 

 

きちんと詳細まで口に出して(あるいはメールに文面に示して)指示しないから、こうなる。

 

 

 

自分が分っている前提条件を、しっかり相手に伝えていなかった。

 

 

 

これはつまり、

「この指示で勘違いをしないかな」

「この指示でオレの思っている通りに行動してくれるかな」

「こういう風に間違って受け取らないかな」

と指示者が思いを巡らさないからイケナイ。

 

 

 

ちなみにこの人、先日も大きなミスコミュニケーションを招いて大問題を起こしてる。

 

 

 

ってことは、また類似災害を引き起こすかも。。。

 

 

 

どうしたもんですかね。

 

 

 

エービーマンでした。