愛媛県

人口約135万人 面積約5,676k㎡


愛媛県をじっと見つめていたら…


【問題】
(効果音:テレッ🎵)

JRの改札口脇にある
乗車券類を販売している窓口は
何の窓口でしょうか?


正解は!


越後製菓!


みどりです。



何かのメーカーのロゴっぽく見えてきました👀
(※お絵描きブロガーさんがよく使ってる。アイビスペイントXに挑戦してみました)

レシピ本作りに役立ちそうなんで
昨日から使い方を勉強中です。


ただ今、家から一歩も出ないで
ご当地料理を作って食べて
🎌🗾日本列島を旅する🗾🎌

【食べ旅中】


今日は愛媛県を妄想で旅をしています。

愛媛県の郷土料理と言えば

~宇和島・鯛めし~
卵に鯛とかなり贅沢な
卵かけご飯です。
宇和島の漁師飯らしいですね🐟


材料
~3人分~

○具○
・真鯛切り身…200グラム
・卵…3個
・ご飯…3膳分

○調味料○
・白だしめんつゆ…大さじ1
(普通のめんつゆも可)
・醤油…大さじ1
・みりん…大さじ1

○薬味○
・刻み海苔…1枚分
・ゴマ…小さじ3分
・刻み小ネギ…大さじ3分


普段は安価な食材中心ですが…
今日は奮発!
愛媛県産
養殖・真鯛
777円(税込み)
777なゾロ目で鯛だし
何か縁起物に見えてきました👀



作り方

ものすごくシンプルなレシピです。

包丁、まな板、コンロ(火)を使わない

喜与名流
【S・E・K・O料理】
で料理をしていきます。

まずは調味料を全て合わせておきます。
傍らに卵を用意しておきます。

黄身と白身に分けて
黄身は先程作った調味料に入れておきます。


宇和島の鯛めしにはない工程ですが…

喜与名流で
フワフワメレンゲご飯の要素を入れました。

ご飯に卵の白身を入れて
箸でかき混ぜます。


ご飯に空気を含ませるイメージで
混ぜていきましょう❗



先程の調味料に戻りまして…

黄身を潰して調味料と混ぜます。
そこにキッチンバサミで
ぶつ切りにした鯛の身を入れて
調味料とよく絡めます。

メレンゲご飯の上に
刻み海苔と鯛の身を乗せて


調味料を大さじ1分かけて
ゴマと刻み小ネギをかけたら

出来上がりです❤

『こっ…これは旨い❗』
ガチで頬っぺたが落ちそうなくらい
美味しい料理でした😍



✨贅沢な卵かけご飯✨

ネーミングがいいし✨
【S・E・K・O料理】的に使えるし✨

主婦&主夫&料理好きも嬉しい
手早く簡単な夏メニューとして

このネタは色々作れそうなので❗

贅沢な○○ご飯で
(実際は安価な材料ですが…)
👏シリーズ化します👏

贅沢なトロロご飯
贅沢な山形だしご飯
贅沢な猫まんま飯

贅沢過ぎるご飯メニューを
色々考えたいと思います😃💡


愛媛県民のみなさん!
素敵な料理をありがとうございました
m(__)m


食べ旅は
次回から九州に突入です❗
来週は福岡県を妄想で旅をします。

お楽しみに➰👋😃


喜与名でした😃✌


このブログを初めて見る人はこちらからお願いします
↓↓↓↓


Twitterやってます🐦


応援お願いしますm(__)m
↓↓↓↓