今日の元気飯は…


✨喜与名流✨
【改造料理】
【完全なる無の境地料理】
🔥~スタミナ麻婆豆腐~🔥


豆腐と麻婆豆腐の素

とりあえずこれさえあれば

麻婆豆腐ができますが…

材料をちょっと加えて
ちょっと一工夫😉

材料
~2~3人分~
○具材○
・豚挽き肉…200グラム
・白菜…葉3枚
・人参…4分の1本
・蓮根…少量
・たまねぎ…半分

○焼き豆腐
・豆腐…1丁
・片栗粉…大さじ2
・塩コショウ…少々
・サラダ油…大さじ2

○調味料など
・おろしニンニク…少量
・輪切り鷹の爪…少量
・麻婆豆腐の素…1パック
・刻み小ネギ…適量


野菜と肉をプラスして
スタミナたっぷりの麻婆豆腐に
改造したいと思います(^^)

肉をレバーにしたり
野菜にニラを加えたり
したかったんですが…

妻と娘の好みと
材料の在庫の関係で
今日はこの材料で作っていきます。

作り方

○下ごしらえでしておくこと

・豆腐は水切をして、賽の目に切る。
・豆腐をビニール袋に入れて片栗粉
塩コショウをまぶす。

・野菜は食べやすい大きさにカットする。

下ごしらえが終わったら
調理開始です💪

フライパンにサラダ油を入れて
強火で熱します。
次に、豆腐を入れて面を焼いていきます。

焼いた豆腐はキッチンペーパーで
油を落としてからお皿に移します。



豆腐を焼いたフライパンは
そのまま使います。

鷹の爪、ニンニクを始めに炒めてから
挽き肉、野菜の順に炒めていきます。



野菜がしんなりしてきたら
麻婆豆腐の素を加えて煮込みます。
味見をしながら、調味して下さい(^^)

先程の豆腐に
麻婆餡をかけて
刻み小ネギを散らせば



スタミナ麻婆豆腐の出来上がりです😋✨



しっかり食べて元気もりもり💪✨

今日も一日頑張りましょう❗



後半は自身が抱える
発達障害のお話です。

▲発達障害▲
🎵~音楽の才能~🎵


発達障害者の中には
音に対して非常に敏感な方がいます。

普通は気付かない微妙な音の聞き分ける

どんな曲も1回聞けば全て覚える

音を仕事とする人や音楽家

天才と呼ばれる人の
中にそうした特殊能力を持った人が
希にいます。




昔、私が音楽の先生に
言われた事があります。

音楽を覚える人は
2タイプに分かれるそうです。

1人は楽譜を見て、楽器を鳴らして覚える人

1人は楽譜を見ないで、音を聴いて覚える人


私は後者なタイプだそうです。

私はまったく楽譜は読めません。

教わっても内容が理解できないし

2つ以上の動作が苦手なので
楽譜を見ながらの演奏ができません。

音楽の覚え方は
1度音楽を一通り聴いてから

頭の中でメロディーを完成させ

頭の中にあるメロディーを奏でるだけです。

楽譜を見なくても
何曲も奏でる事ができるのです。


カラオケの曲を覚える時も
同じ要領で覚えます。

好きな曲を聞き流すだけ

歌詞もメロディーも全て音で覚えるので

あんまり練習しなくても
すぐにカラオケで歌う事ができます。


歌詞はメロディーで覚えるので
その詞の深い意味まで理解ができないのが
欠点ですね。

それに嫌いな曲は覚えられない
欠点もあります。



音楽界では有名なモーツァルト

彼も発達障害だったかもしれないと
言われています。


楽譜の持ち出しを禁止されている
難しい曲を

1度聞いただけで
完璧にコピーしたそうです。


発達障害は不器用な点は
人の倍はあります。

しかし
このような人にはない優れた能力を
秘めている可能性があります。

発達障害者の中には
こうした能力を活用して
社会で活躍されている人もいるんですよ。


人間の脳は
実は数パーセントの能力しか
使われていないそうです。

普通だった人が交通事故で
脳を損傷してから

サヴァン症候群になり
無限の記憶術を得たケースがあります。

脳は本領を発揮したら
実は凄いことができるのかもしれませんね。


人間の脳って不思議なもんですよ。



脳内も不思議だけど
やることなすこと不思議です。

脳内メーカーのほとんどが
エロと欲望に支配されています。

喜与名でした😃✌


このブログを初めて見る人はこちらからお願いします
↓↓↓↓


Twitterやってます🐦


応援お願いしますm(__)m
↓↓↓↓