福井県


人口約77万人 面積約4,190K㎡


福井県をじっと眺めていたら…



ハンタ~チャンス❗

by 柳生ひろし



✨ゴールデンハンマー✨


『なんと言うことでしょう✨』 

福井県が
もぐらたたき的なものに
見えてきました👀

柳生博の
『100万円クイズハンター』
1981年~1993年放送のクイズ番組

知ってる世代は少なくなったな…




ただ今、家から一歩も出ないで
ご当地料理を作って、食べて
🎌🗾日本列島を旅する🗾🎌

【食べ旅中】

本日は福井県を妄想しています✨

福井県のご当地料理
🍴~ボルガライス~🍴

ボルガライスは
福井県武生市(現:越前市武生地区)で
1980年代頃からある
地元では定番のご当地料理です。
オムライス、カツ、ソースの
組み合わせで出来たものです。

ボルガライスの意味は諸説ありまして

ロシアのボルガ川流域にある町の料理説

イタリアのボルガと言う地名説

など詳細はハッキリしていない。


中々、ハードパンチな料理でしたね~❗
胃袋にガツンときます❗

食べ盛りのお子さんは
喜ぶ料理じゃないですかね✨


おじさんは胃もたれしましたが…orz💧



ボルガライスの材料
《1人分》

~トッピング~
・レトルのビーフシチュー…1袋
・豚カツ(今回はヒレカツ3枚で代用)…1枚

~オムライス~
・ご飯…1膳分
・ベーコン…1枚
・たまねぎ…8分の1玉
・ピーマン…半分
・人参…4分の1本
・バター…大さじ1
・にんにくスライス…1片分
・塩コショウ…少々
・ケチャップ…大さじ2

・卵…2個
・塩コショウ…少々
・サラダ油…大さじ1
・コーヒーミルク…1個


作り方

予め、ビーフシチューは湯煎で
温めておきましょう。
カツもレンジで温めておきます。

次に、オムライスを作ります。
にんにくスライス、ベーコン、野菜を
バターで炒めます。



野菜がしんなりしたら
ご飯を加えて
塩コショウ、ケチャップを加えて
炒めていきます。

炒めたご飯は、一旦お皿に移しておきます。


フライパンをキッチンペーパーで
きれいに拭いてから

サラダ油を敷き

溶いた卵を入れて卵焼きを作ります。



卵が固まってきたら
先ほど作ったご飯を乗せて
卵で包みながら形を整えていきます。


次に、火を消してから
写真のようにお皿を乗せて
皿の底を持ちながらひっくり返せば



オムライスができます✨



豚カツを乗せて




ビーフシチューをかけて




コーヒーミルクをかければ

ボルガライスの出来上がり✨
オムライス、豚カツ、ビーフシチューの
合体料理てボリュームありますね❗


ボルガライスの具の組み合わせは…

・チャーハン、卵、カツ、中華丼の基

・ピラフ、卵、白身魚フライ、シチュー

飯、フライ、ソースの組み合わせなら
何でもいいみたいですね。


中々のガッツリメニューです❗

チャレンジしたい方は❗

ぜひ、作ってみて下さい(^^)


 
若かれし昔は

袋ラーメン5食がラーメン1杯分で

デカい鍋のまま食べてました。


今は1食が限界です(--;)💦

食欲は減ったけど
体脂肪は増えました。

典型的な中年男子

喜与名でした😃✌





このブログを初めて見る人はこちらからお願いします
↓↓↓↓


Twitterやってます🐦


応援お願いしますm(__)m
↓↓↓↓