もうじきクリスマス✨🎄✨

今週はクリスマスメニューを中心とした料理を色々と作っていきたいと思います(^^)

クリスマスメニューと言ったら、ローストチキン、ローストビーフ、ピラフ、サラダ、クリスマスケーキなど、けっこう手の込んだ料理が数々あります。

パーティーとなると、多人数分を作らなきゃいけないし…
ともかく時間と手間がかかります💦

そこで!忙しくて時間のない人の為に!
手間なく、簡単、早く出来て、しかもお安く出来るクリスマス料理の数々を紹介していきたいと思います✨

先ずは、ローストビーフですね🍖
美味しいそうでしょう?😋

ローストビーフの作り方は大雑把に…
・牛肉の塊に塩、コショウを満遍なく付ける。
・フライパンで肉の表面にを焼く。
・オーブンでじっくり焼く。

…ともかく、時間と手間がかかります💦

それに、生焼けだったり、逆に焼きすぎたり、肉がパサついたり…美味しく作るのって、かなり難しいものです。


しか~し、喜与名流ではそんな面倒な調理は一切ありませんし、フライパンもオーブンも使いません!

前から弊ブログを読んでいる人ならわかりますが…喜与名流では、こんな感じで作ってます😉
↓↓

科学の力でローストビーフを美味しくする!

今日はおさらいで、作り方を書いていきます😉

1、肉を美味しく柔らかくする
喜与名流でよく使う『酔っぱらい麹』で肉を美味しく柔らかくします。
厚目のフリーザバッグ(Sサイズ)に牛肉を入れて、料理酒(50ml)、塩麹(大さじ1)を入れて、揉みながら肉全体に馴染ませます。
夏場なら常温、冬場なら40℃程度のぬるま湯に30分~40分くらい放置し、お肉を酵素分解させます。
これで、お肉が美味しく柔らかくなります。
酵素分解に時間はかかりますが、冷蔵庫で一晩置いても同じ効果はありますよ。


塩麹に浸けたお肉を、ペーパータオルで余分な水分を取ります。これで調理の準備オッケーです。

続いては…味付け。


2、味付けはマジックソルトのみ
ダイソーや量販店で売っているマジックソルト。塩、コショウ、複数のスパイスが入ってます。値段は100円。これをまぶすだけでお肉が格段に美味しくなります。まぶす量は、それぞれの肉の面に小さじ1程度です。

あればガーリックパウダーもオススメです。今回は、パーティーに口臭は…って事であえて使ってはいません。その辺はお好みで。


3、アルミホイルを使って効率よく肉に熱を伝える。
アルミホイルは数ある金属の中で、熱電導率が高い金属です。
肉をアルミホイルで包んで調理すると、熱の通りにくい分厚い肉でも、内部までしっかり熱を通してくれます。

防水の為に、フリーザバッグで養生します。
フリーザバッグは、お肉を柔らかくした時に使ったものを洗えば再利用できます。

この時、フリーザバッグ内の空気は出来るだけ抜くようにして下さい。
空気は熱電導率が悪いので、空気が入っているとうまくお肉に熱が伝わりにくくなります。
袋と肉を密着させることが、大事です。


4、炊飯器でじっくり熱を通す。
炊飯器は保温性に優れた機械です。これを利用して『低温調理』調理をします。
低温調理とは、一定の温度でじっくりと熱を通す調理法です。
お肉は急激に熱を加えると、タンパク質の凝縮が急激に始まり、肉が固くなります。
低温でじっくり火を通すと、肉は柔らか目になります。
やり方は、空の炊飯器にお肉を入れて、沸騰したお湯をヒタヒタになるまで注ぎ入れます。

あとは保温ボタンを押して待ちます。調理はこれだけ。

○保温時間と焼け具合
・30分~レア
・35分~ミデアムレア
・40分~ミデアム
・45分~ミデアムウェルダン
・50分~ウェルダン



5、冷やした方が薄く切りやすい。
調理が終わったら肉を炊飯器から取り出します。
取り出して直ぐに食べられますが、薄くスライスしにくい状態です。

なので、出来たものの余熱を取ったら、冷めるまで冷蔵庫で冷やします。

因みにアルミホイルは、効率よく冷やす事もできます。2~3時間あれば冷やせます。
冷やす理由は、話せば長くなる理屈なんで割愛しますが、物は冷やせば凝縮します。


凝縮した肉は薄くスライスしやすくなります。


これでローストビーフの出来上がりです。

まとめると…

・塩麹とお酒でお肉を美味しく柔らかく。
・マジックソルトで旨み倍増。
・アルミホイルと炊飯器で効率よく熱を通す。
・冷蔵庫で冷やして切りやすくする。

…簡単でしょ?😉

材料費は、肉、調味料、道具含めて600円くらいですかね。
肉は安い外国産の見切り品ですし(笑)

妻からはシットリとして美味しいと絶賛されました。
パサつき感は一切ありません。
だって、喜与名流の調理方は、肉から水分を飛ばす要素は1つもありませんから(笑)



最後に、斬新なローストビーフの食べ方です(^^)
用意するのは…

・春巻きの皮
・甜麺醤
・水菜 
・スライスたまねぎ
・ローストビーフ



以前、ブログで書きましたが…

春巻きの皮は【そのままでも食べられます】


中華料理の北京ダックで使う皮とほぼ同じです。

北京ダックの食べ方を応用した食べ方を考えました✨

そのままの春巻きの皮に、たまねぎ、水菜、ローストビーフ、甜麺醤を乗せて

巻くだけで…

新感覚!ツイストローストビーフができます✨
甜麺醤以外にも、コチュジャン、ケチャップ、マヨネーズなんかでもオッケーです(^^)


パーティーにはもってこいの、アイデアですね(^^)

因みに、私が考えたオリジナルの方法です👍


このアイデア、ぜひ、活用してみて下さい(^^)


明日は、簡単えびのビスク+アルファです。

お楽しみに➰👋😃



【お知らせ】
一週間の予定は夜に書きます。ご迷惑をおかけしますm(__)m



サラリーマン調理人

喜与名でした😃✌

このブログを初めて見る人はこちらからお願いします
↓↓↓↓


Twitterやってます🐦


応援お願いしますm(__)m
↓↓↓↓