このブログを初めて見る人はこちらからお願いします
↓↓↓↓



今日の料理は、北海道郷土料理の…

【三平汁】

三平汁とは…

北海道の郷土料理。昆布で出汁をとり、サケ、ニシン、タラ、ホッケなどの魚の塩引きまたは糠漬けをダイコン、ニンジンなどの根菜類やジャガイモと一緒に煮た塩汁で、冬の名物料理である。



では、作っていきましょう。

☆材料(3~4人分)
○具材
・昆布…1枚の半分
・水…2~3リットルくらい
・鮭切身…3切れ
・ジャガイモ…1個
・キャベツ…葉2枚
・人参…1本
・コンニャク…半分
・ネギ…1本
・しょうがスライス…3枚
※本来、大根を入れた方がいいのですが、買い忘れで💦キャベツで代用しました。

○調味料
・粒状かつおだし…大さじ1
・醤油…50ml
・塩…小さじ1
・料理酒…30ml
※味は好みで分量を調節して下さい。

☆作り方☆

昆布を細かくカットして、水に30分くらいつけておきます。

○具材を一口サイズにカットし、前ほどの鍋に入れていきます。
料理酒を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。



仕上げに、塩、醤油、かつおだしで味の調整をすれば出来上がりです。



サンハイ!


さんぺぇーです!

鮭、昆布、醤油ベースのスープを基本とすれば、入れる野菜は何でもいいと思います。
余った具材で、適当に鍋に放り込んで煮るだけの簡単かつ、お財布に優しい料理です😉
野菜たっぷりなので、身体にも良いですね✨


三平汁はスープジャーに入れて、今日のお弁当に持っていきました。
弁当のメニューは、ブリのから揚げ南蛮漬け、もやしのナムル、煮カボチャです😋✨


では、最後に❗


喜与名さんの落書き『さんぺい』クイズ~


喜与名さんが絵の練習で書いたこの3人の中で、"三平"さんはどれでしょうか?



【正解】
真ん中の少年が正解!釣り吉"三平"です。

因みに左側を選んだ人、"三瓶"と書いて、さんぺいですよ。瓶、平、違いですね😝

因みに右を選んだ人、海平ですよ。波平じゃありません😝
波平との違いは毛が2本!そこがポイントです👍

ここ、明日のテストに出すから、しっかり復習しとくよーに!




明日は『【進化の極み料理】北海道スープカレー』です。

初登場の喜与名流の料理技【進化の極み料理】とは、定番料理を喜与名さんのアイデアで進化させた料理です。
スープカレーがどう進化したのか、お楽しみに下さい😍


応援お願いしますm(__)m
↓↓↓↓