勝手に発達する身体を育てよう♪

療育整体マイスタ〜@武蔵新城

岡本秀春です



ウチの息子 3歳で未だ発語0

中央療育センターにて

自閉スペクトラム症+軽度知的障害と診断。


このブログは発達障害の息子の成長と日常の忘備録を綴ったブログです爆笑



並べるの大好きASD



5/21

今日は幼稚園をお休みして療育通園の日。


ウチの子は2カ所に通園しているのだが、

今日は言語発達が得意とネットに書いてあった療育施設の方。

ここは週二回基本的に午前中から通っている為、幼稚園はお休みにしている。


3月からお世話になり始め、4月からは弁当持参になり預ける時間が3時間になり、おかげで私の自由時間が1時間伸びたチュー


親的には、毎日幼稚園に通園した後に療育に通わせたいのだが、加配の先生が1日に見れる発達キッズの数にも限度があるし仕方ないのかなー。

多分、発語0なのは確認してないけどウチの子だけみたいだし悲しい



幼稚園とほとんど同じ時間帯で、母子分離で預かってくれる療育施設もあったのだけど、それを知ったのはそこに通わせている幼稚園のママの情報。

いいなー。(ゆっくりお茶できるじゃん)

そこに週3回通園で幼稚園は週二回しか登園してないって言ってたな〜。一長一短。


我が家はGW中義実家に帰省して療育を休んでしまったが、ウチは三時間の療育の為、その振替を幼稚園降園後にうまく行けば入れて貰えたりできるので、今お世話になっている療育施設はフレキシブルでいいのかなと思い直した。


今年度から、個別支援計画に加えて、特別支援という専門の支援項目が加わるらしく、

お迎えに行ったら、先生からその詳細を決めるために、施設での息子の様子と家での様子、困り事などを再度確認しあった。


息子くん、療育ではやる気マンマンで、課題のプリントも姿勢良く机に向かって集中してやっているとのこと。おもちゃの片付けもちゃんとするとか?


確かに先日ちらっと見学した際そうだった。


家とここでは別人なのか?


癇癪や他害も指摘されなかった、むしろこちらから聞いたわよ。



それにトイレも毎回ココでは成功していて、トイレに座ってちゃんとオシッコできてるらしい。


多分これは先生が時間を決めて連れて行っててくれているおかげではないかと思う。


家だとこれがなかなか忘れてしまうんだなー。

アレクサに1時間起きに教えて貰えばいいのか⁈


家ではトイレ苦戦中。『絶賛トイトレが終わらない件』こんにちは♪療育整体マイスタ〜@武蔵新城岡本秀春ですうちの子、まだ絶賛トイトレ中です。きっかけは、リビングでオシッコをおもちゃを入れているタッパーにした事でし…リンクameblo.jp

家だと遊びや動画に集中していると、

オムツにしてしまい、事後報告が多し。

お願い💩はオムツ勝手に脱いでの事後報告やめて。

基本息子くん、めんどくさがり。


母的には、プールが始まる前までにはオムツ卒業したいんだけどな。


あと先生から

「息子くん、運動は得意そうですよね。体幹強いかも!今日、バランスディスクの上に立って貰ったら、普通に両足で普通に立ててましたよ❗️」




(バランスディスクってコレのことか?)↓


私)そうなんですねー、うちに私が使っていた

バランスボードがあって、もっと小さい頃からおもちゃがわりに乗せてゆらゆら遊んでたからかも。


↓我が家にあるやつ。

美容モデルの松島花ちゃんがトレーニングに使っているとTVで見て買いましたw



ちなみに、バランスボードはディスクより素材が硬くて設置面が少なく重心が取りやすく初心者向けなんだそう。





さてさて、発達障害特徴としてよくネットに書いてあるのが、つま先立ち。


ウチの子も、某プレ幼稚園の体験入園の際に、

そこの先生に指摘された。

走るのは早いんだけど、確かによく転んでいた。


夏に半ズボンを履かせると転んであちこち擦りむいて痛そうだったので、極力長いのを履かせたりしていた。今思えばつま先重心気味だったのだと思う。


息子を真ん中にして旦那氏と3人で手を繋ぐと、息子は前傾姿勢になってスグぶら下がって来ようとする(←重いしめちゃくちゃ歩き難い)。

これももしや、つま先重心のせい?


療育整体の講習で、

つま先重心の子は、多動な傾向。

前に前にって出たくなるらしい。


反対に踵重心の子は、ボーっとしている不注意LD傾向な子が多い傾向にあるらしい。


ぜんぶ身体に出る。


とのこと。



身体を整えると心が自然と整ってくる。

だから、

身体からまず整えるのが療育整体。



だからまず、フラットに骨でニュートラルに立てるように、


重心を正しい位置に整えることが療育整体の入り口。


重心を整える施術は、10秒もかからない。


うちの子みたいに多動傾向で、じっとしていられない子にも、サクッとできる。


継続は力なり。


重心を整えてあげるようになったら、走って加速して、足の回転が増えてきても転ばなくなった。


四肢の動きは体幹あってこそ、と昔読んだ本に書いてあった。


重心の位置を整え、体幹が安定し筋肉が育ってくることによって、運動機能が向上する。



ウチの子、

プレ幼稚園に体験に行った時、まだ両足ジャンプができなかった。


脚はめちゃくちゃ早かったが、トランポリンできない、ロープハシゴの遊具が登れない、ブランコもなぜか一人で座れない、走るのは速いけど転びやすい。



プレ幼稚園の入体が7月後半、

一番自宅から近いという理由で療育施設を見学して申し込み、その足で近所の小児科で診断書を書いて頂き、翌日役所に受給者証を申請に行き、9月から週二回の通園が始まった。


そちらは今も週一で幼稚園の後に通っているが、

幼稚園ママさんに名前を出すと、


「あー、あの運動が得意なところね!」


と言う声をよく聞いた。確かに。


3月から言語に特化している施設にも通園を増やしたが、そこの施設長の先生も、あそこは運動施設が充実していて、楽しいですよね!と仰っていた。


完全母子分離でなく、親はマジックミラー越しに観察できるのも私はいいなーと思ったけど、

それでも生まれて退院してから親と離れた事がない息子は、観察室に迎えにきて近くで座って見ているように促すのだった。息子の視界に親がいないのは不安らしい。

たった小一時間なんだけどね。


うちの子は本来一番の目的は発語促進なわけだが、結果的にココを初めの一歩にして良かったと思っている。


療育施設にかかわらず、保育の現場では遊びを通して心身の発達を促すと言われていると思う。


様々なブランコやハシゴのぼり、ボールプール、

なんちゃってアスレチック。

運動の後は粘土やパズル、絵の具などの机上活動。

息子はそれが楽しかったのか、毎回店舗の近くを通ると通園日でもないのにそこへ向かって行くようになった。息子の推しの先生もできたのが見ていてわかった。




極端な話だけど、

事故で植物人間になり寝たきりになった妻に、家族が本人が意識がなくても、手足の曲げ伸ばしをしたり運動やマッサージなど、リハビリを続けたら、目を覚まし動けるようになったという(多分海外のドキュメントの短い)動画を見たことがあって、人間のカラダって凄い!家族の愛も凄い!

って衝撃を受けた。植物人間になったら諦めるしかないと思っていたから。


普通は脳からここの筋肉を動かせ!って神経を介して指令がくるわけだが、脳からの一方通行ではなく、筋肉を使うことで逆に神経を介して脳に刺激が伝わる→脳が神経伝達により刺激されて活性するのか??はてなマークはてなマークはてなマーク


日本の文科省は、発達障害は

脳機能の「障害」として定義づけている。


寝たきりの植物人間だって、ある意味脳機能の障害な訳だから、


まず運動で脳に刺激を与える療育からスタートしたのって、理に叶って正解だったんじゃない??


なーーーんて、自分が選んだ療育施設が、

自宅から一番近くて、駅からも近くて、買い物ついでに行けるアクセス面で最高❗️だから選んだ、

と言われないように、正当化してるだけなんだけどチューチュー


結果的にオーライになって良かったのかな。


療育整体ではまずは3ヶ月続けて!って松島先生は言っている。


うちの息子、

9月から療育通園、10月から療育整体を開始し、

迎えた12月には、

キックボードもストライダーも見事に乗りこなし、伴走する私が息切れするほどのスピードでなるようになった。

トランポリンもハシゴもブランコも見違えるほど出来るようになった。

走っても滅多に転ばない。


旦那氏曰く、

3歳になってからめきめき成長したな〜

やっぱり3歳違うな〜。


って、おい。

ムキー

私が施術して、療育の効果を最大限に引き出してるからだよ!


療育通っているけど、うちの子あんまり変わらないんだよねーって心配になる方は、ぜひ療育整体はじめてみて欲しいです。