こんにちは♪

療育整体マイスタ〜@武蔵新城

岡本秀春ですウインク



うちの子、まだ絶賛トイトレ中です。


きっかけは、リビングでオシッコをおもちゃを入れているタッパーにした事でした。


幼稚園に入ってからお友達のトイレとか見て刺激を受けている影響??



今までそんな事しないで普通にオムツにしていたのに。



もしやこれはトイトレの開始時期では?

すぐさま西松屋にオマルを買いに行きました。





その少し前に、セリアでトイレのミニチュアのおもちゃを買ったんですが、


これなーんだ?


とうちの子に手渡したら、

お尻にピタっチュー


可愛い仕草で応えてくれました。


うんうん、どうやらトイレを認識している様子。



幼稚園に入る前から、

オムツに💩をしたら、メルカリでずっと前に買った、トイレの資格支援カードを指差しながら、


「💩、うんち、💩、うんち」


って、言い聞かせた効果がやっと実ったのか、



オマルですんなり、排泄してくれました!



うちの子3歳ですが、発語0。未だ宇宙語しか話せないのですが、どうやってトイレのタイミングを

教えてくれるかと言うと、ズボンやオムツを脱ごうとする動作をします。


それをいち早く感知して、急いでオマルに連れて行くって感じです。


オマルには、親に申告なしで勝手に排泄していることも度々。



療育施設にトイトレの件を伝えたら、トイレに連れて行ってオシッコさせてくれまして、

自宅より先に普通に便座に座ってオシッコできていたそう… 補助便座なしで。



えーーーー。

自宅だとオマルなんですがーー。



自宅でもトイレに連れて行ったら、オシッコは

してくれました。



補助便座からスタートしましたが、無しでもイケました。補助便座がある方が手がハンドルにおけて姿勢は楽そう。



💩は踏ん張る台がない為、オマルがいいみたいなので、しまじろうの踏ん張り台をAmazonでポチりました。



オマルでも、普通のトイレでも

時々、仔象君ゾウからの勢いではみ出しちゃったりすんですよねー。




うちはペット飼っておりませんが、

たまたま防災グッズでストックしていたペットのトイレシーツがあったので、それを活用ニコ

片付けが凄く楽になりました。快適快適!


こういうちょっとした手間を省きたいって思うのは私がズボラだからと思います。



そろそろオムツ卒業できるかなーって期待していたんですが、


動画や遊びに夢中になっていると、いちいちトイレに行くのが面倒になり、オムツが楽だと再認識したっぽくて、最近またオムツの枚数が増えてますえーん



トイレで排泄したら、もっとオーバーに褒めて

、犬じゃないけど、オヤツでもあげたらいいのでしょうか…(ダメ親←)



夏までにオムツ卒業したいなーー