夏場所大関琴ノ若が琴櫻を襲名したが、50年前の昭和49夏は横綱琴櫻の最終場所であった。

まず番付をみると

 

輪島 10勝 横綱 琴櫻 0勝4敗11休
北の富士 休場 張出
北の湖 13勝 大関 貴ノ花 2勝4敗9休
大麒麟 10勝 張出 大受 6勝
魁傑 8勝 関脇 高見山 8勝
黒姫山 9勝 小結 長谷川 4勝

 

この場所北の湖が13勝で優勝したが、輪島が10勝、琴櫻は3敗から休場、北の富士は全休。貴ノ花は途中休場、大麒麟が10勝と上位は締まらない。平幕も3枚目の豊山が11勝、4枚目の増位山が12勝、6枚目荒瀬が11勝と、大関以上の休場が多いが平幕上位も振るわなかった。北の湖の進境著しいが場所としては平均以下か。

 

読売大相撲恒例の座談会を見ると表題が「北の湖は大力士になれるー高めたい横綱の権威ー」。北の湖に大きな期待がある一方で、大関も不成績ということから横綱という地位のありかたまで議論されている。

 

玉の海 昔の人だったら横綱の責任、己の進退というものは、自分の見識でやったと思うのだが、現在は横綱の与えられた権利というものは行使しているが、責任という事については全く考えてないんじゃないかな。

天竜 権利だけ主張して責任は考えていないという社会風潮なんですね。そういう時勢なればこそ横綱の責任というものを大事にして、立派に責任を果たすようにすべきと思う。世間もそうだから権利だけ主張して責任も全うしない。伝統ある相撲道はなくなってしまう。

年6場所制になったのだから2場所良かったらすぐに横綱にするのじゃなくて、3場所なら3場所の勝率を決めてすべきじゃないか。

神風 特権が与えられてるんだから出るからにはそれだけの責任を果たすべきだし、果たせんのに出るという事は、それが続けば潔く身を引くべきじゃないですか。佐田の山は立派でしたね。覚悟を決めて責任を果たすべきですよ。

小坂 横綱は長い歴史の上に厳として立って続いてきてるんですね。本人の性格的なものとして無償の行為に非常に高い評価を与えますから、プロよりもアマチュアなものに高い評価を与えがちですが、相撲だけは別格なものとして待遇されてきた。プロスポーツでもっとも長い歴史を持っているのは日本の相撲であり、頂点にあるのが横綱ですが、神懸かり的な横綱を論ずるのじゃなくて。現代の協会・力士の手によって破壊することは見ていられないですよ。そういったものをなんとか支える必要があるんじゃないかと思う。しかしそれは内部で持ち続けることが大事なんで、本人に自覚がなければどうしようもない。

 

今の照ノ富士も自らの意思か周囲の工作か、限界は明らかながらも進退を先延ばしにしている。 大関も含めて、昇進条件はよく議論となる。勝率は出場力士や地位に左右されがちな星数より比較的公平で、判断材料として適当といわれるが、相撲協会は依然として星に拘る。

 

近年の大関不作時代がようやく終わったかと思えば霧島もあっさり陥落した。

 

初場所は横綱取りをかける場所として臨み、中盤まではその可能性も大いにあったが、千秋楽照ノ富士に100年早いとばかりに吊りだされ、以降沈んでしまった。首や腕のケガとも言うが流れがすっかり変わった。もしも初場所横綱昇進であればどうなったのか。

 

責任論でいえば大関も同様で、かつての千代の山のように自主的に降格願いを出す力士がいてもいいと思うもの。横綱というものを特別視することへの疑問に話が移るが。つづく。