行けばコンスタントに釣れているので、自分の仕掛けとエサの紹介をニコニコ

一緒に行く方や同じ海域で狙われる方向けの

メモです。


【全部読むのが面倒くさい人向けまとめ】


・タックル

→伊勢湾ジギング青物用


・追加購入するもの

→天秤40か50cm

→オモリ150号〜100号(優先度150>120>100)

→仕掛け(アマダイ用)

→エサ(オキアミ)

根掛かりがあるので天秤、オモリは各2個、仕掛けは4組程度あった方が良い。



【詳しく知りたい方向け】

まずタックルから。

【ロッド】

専用で用意できるならライトゲーム用の130〜150号が背負えるロッド。安いところでいくとライトゲームBBとかでしょうか。アマダイ用に細いラインのリールを用意できるのであれば、もっと柔らかいロッドでもOKです。一般的にはオモリは重くても80号までの釣りですし魂が抜ける

わざわざ買わなくても青物用のMAX150〜200gのライトジギングロッドでOK。後述するオモリがロッドのMAXの重さ軽く超えるけど大丈夫なの!?とよく聞かれますが、魚が掛かった時はオモリの重さの比にならない負荷をかけてますよね爆笑大丈夫です👍


【リール】

これも青物用でOK。オシコンやグラップラーの300番。200番以下だとオモリの重さに潮流が加わるとリールが巻けないかもしれませんキョロキョロ


【ライン】

PE1.5号でOK。リーダーは6号〜8号

仕掛けのハリスが大物用の5号であればこれより落とさない方が無難です。ハリスが3号であれば0.8号まで落として大丈夫です。ラインが細ければオモリも軽くできます。


ここまでがタックル。まんま伊勢湾ジギングタックルで行けます立ち上がる


次!道糸の先につけるものに入っていきます。


【天秤】

きしめん天秤の50cmを好んで使っています。

40cmでもOK、60cmでもOK。長めの方が手前祭りが防ぎやすいと思います。迷ったら長め。

潮が効いていたり、ドテラで仕掛けを伸ばしやすい日であれば短い天秤でも大丈夫です立ち上がる

きしめん天秤じゃなくても線径が細めの天秤ならOK、太いとちょっと扱いにくいかもしれません。


【オモリ】

100〜150号

砂や泥にオモリを埋めたいのでこの号数です。

重めのオモリの方が船が揺れた時に浮き上がらずに竿が曲がるので、タナのキープも容易になります。軽めの方がアタリが取りやすかったり、疲れなかったりするので、釣りを始めたら最初の何回かの投入で泥に埋められる最低限の重さを探すと一日らくちんかもしれません。基本は穏やかな日は軽め、荒れてる日は重め、で。

棒状のものよりずんぐりむっくりな形が良いと思います。

上述していますがラインが細ければ40〜60号程度でも。ただ、強いタックルに重めのオモリの方が強風時等に対応しやすいと思います。


【仕掛け】

毎度こんなのを使っています。

市販のやつでも釣れますが、ハリスがちょっと細めな物が多いような気がします。とりあえず2mくらいのやつを使っとけばなんとかなる印象。

潮が早かったりで底を維持できず、食いが悪いようなら下針と枝針の間くらいに割りビシの小を入れると劇的にアタリが増えたりするので、オモリを持って行きましょうびっくり


【エサ】

毎度アオイソメとオキアミを持参。

オキアミを食わない日に当たると悲惨なので毎度アオイソメを持参しますが、いまだオキアミを食わない日に当たりません。

オキアミは生が一番食いが良かったのですが、管理に難あり。解凍してしばらくすると黒く変色していくので、パックに入った物が手軽です。

お気に入りはGクリル

黒いパッケージのウルトラハードよりも、白いパッケージの柔らかいタイプの方がアタリが多い気がします(検証不足

冷凍で売っていますが2、3ヶ月なら冷蔵でももち、開封しても使わなかった分はラップをかけて保管しておけば次回また使えます。乾かなければ大丈夫。夏場は熱が入ってしまうので使い切りになりますが、冬場は日持ちします。

最近はオキアミを使う機会が多いので自宅でハード加工した物を使っています。『オキアミのハード加工&黒変防止』市販のハード加工オキアミが高いので自作できねぇかと思い、ネット上に転がっている情報を参考にしながら自分なりに思ったことのまとめ。【ハード加工の手順】1.冷凍状…リンクameblo.jp

自分で好みの硬さに作れるので、かなり柔らかめに作っています。

針への付け方は尻尾を切って針を通し、腹側から抜きます。一匹掛けでも釣れますが二匹抱き合わせの方がアタリからフッキングに至る率が高いです。

アオイソメは頭の付近を針にちょん掛け、丸々一本。アワセはちょい遅めに。


【誘い方】

強めにサミングして仕掛けを落とし、オモリの着底を待ちます。

海底が泥のところがアマダイのポイントなので、ズボっ!と埋まる感触が。。。伝わってきませんがキョロキョロオモリを持ち上げる時にスポっと抜ける感触がわかると思います。

オモリを抜いたらロッドワークで底をトントンします。リールから出ているラインの長さはロッドで底をトントンしやすい位置に調整しましょう。

底を3〜5回トントンしたらオモリを少し浮かせてステイ。←この時にアタリが出る場合が多いです。ステイの長さは10秒〜60秒程度、色々試してヒットパターンを探ります。

ステイの後は再度仕掛けを落として底をトントン。以下繰り返し。

エサが盗られていたりすると無駄な時間を過ごしてしまうので、5分に一回程度は仕掛けを上げて確認しましょう。


詳しい釣り方は同船した際に聞いて下さい昇天