オオトラの下見にやってきた。

オオトラに強く関心を持ってくれているのが、周りではアオタマ採集で知り合ったKさんだけなので情報共有の為にも山を散策する。

クロカナブンがお出迎え。
普通のカナブンのシーズンもいよいよ終わり。
樹液で相撲してるのはだいたいコイツらになってきた

今年ではないんだろうけど、オオトラの入っていたような後は結構あるんだよなぁ。
ちなみに、知識も経験もないから撮影したものを某ショップの人に見せてオオトラのものかを確認して貰っているはた迷惑な客であるニヤリ

ミヤマのメス。
スグにリリース。

樹液の色が濁ってるから古い

はぁー
下見で来たとはいえ採集もしたいよなぁ。という事で前に見つけていたウバタマムシの来そうな松の切り株を見に行くが

いない!

まぁ、仕方ないなキョロキョロ
モミを見る作業に戻る。
昔は結構入っていたんじゃないだろうか?


付近のモミを見終えて、先程のウバタマムシポイント(仮)を通ると何かが飛来!
「親方!空から女の子が!?」

絶対にタマムシだ!
この際、ヤマトタマムシでもいい!

急いで落下した場所に駆け寄ると
ウバタマムシだびっくり

何かのついでに捕れればいいや。って感じで探していたウバタマムシが2年ぶりに捕れた。
やっぱり、「ついで」だったけど。

ついでのついでにアオマダラも見ておくか!
時期的にも流石にもういないだろうけど。




まだ、いたガーン
しかも完品。
二次発生とかなんか?
なんとなく3匹採集。

ナミハンミョウ
たくさんいたから2匹採集。
いつ見ても綺麗な虫だ。

ボロオオムラサキ

あと、撮影し忘れたけど、カマキリモドキが飛んできたからそれも捕まえた。

しかし、アオタマ採集が始まった辺りから騙し騙し続けていた脚の痛みが最高潮にガーン


帰りにモミを確認して貰いに某ショップへ。
ついでに亜硫酸ガスで〆るような虫は引き取って貰った(笑)

久々に見つけたけど、渋くてカッコいいニヤリ