年中の娘がルネサンスのジュニアスイミングスクールにお世話になっています。

 

他人と比較するものではないと理解しながらも、どれくらいのペースでどんなことを習わせてくれるのかとか知りたい方もいらっしゃるかと思うので、娘の状況をメモしていきたいと思います。

 

娘がルネサンスにお世話になり始めたのは2歳6か月の頃。

最初は夫の運動不足解消のためにベビースイミングコースに通っていました。

ベビースイミングではたまにしばらくの間水が苦手でギャン泣きを続ける子もいるようなのですが、うちの娘は水遊びが楽しいと感じたようで毎週パパと一緒に楽しく通っていました。

 

幼児コースは3歳から対象ですが、残念なことにかなりの人数がキャンセル待ちをしているとのこと。

一方で、ベビースイミングは3歳までしか通えなくて、4歳になると優先的に幼児コースに編入させてもらえるため、それを待つことにしました。

 

そしてついに4歳になった翌月から一人でのスイミングスクールがスタート!

しかし、始まる前にちょっとトラブルが。

親子ベビーから幼児に上がるときは体験ができるはずで、それを見て最初のクラスが決まるはずなのですが、

人数がいっぱいとかの理由でそのあたりの引継ぎが全くうまくできず、

初日はまさかの一番初歩のクラスの10Bでレッスンを受けました。

ベビーでも飛び込みとか簡単な潜りはやっていたし、ベビーの頃のコーチもいたからもう少し上からスタートと思っていました。

ベビーの頃と異なり、大人数の中で並んで、自分の番もあまり回ってこない中、水中歩行やカニ歩きはさすがにどうかなと感じました。

娘に聞いても、「つまらない」と一言。

引継ぎに不手際があったこともあり、やんわりとレベルに見合ったクラスにならないかとお願いしたら翌週から8Bとなりました。

もしかしたらルネサンス側も最初からそのつもりだったかもしれないですけどね。

何はともあれ、改めて8Bからスタートとなりました!

ルネサンスのジュニアスイミングスクールは2か月に1度テスト(幼児はテストはなく、8週間の練習から判断のようです。)があります。

要するに進級のチャンスは原則2か月に1回。

もし明らかに基準をクリアしているようなら1か月での飛び級もあるようです。

 

今回はこのあたりにして、次から本格的な幼児コースの記録を紹介したいと思います。