漫画 | Ryotaroは適当です。

Ryotaroは適当です。

適当に書いてます。

どうも。漢字を覚えたのは教科書ではなく漫画だった僕です。




少年ジャンプは今でも愛読書です。




漫画。


それは日本の文化。


MANGA


それは日本の宝。


昔は「漫画ばかり読んでたら馬鹿になる!」と言われてたのに、
今じゃ教科書までが「漫画」になってきている。



・・・あれ?これは馬鹿になってきてるのか?



子供の頃の愛読書はコミックボンボンでした。
あの人を殺せそうな分厚さ。足に落としたら泣くしかない重さ。
コロコロコミックにその場を奪われた悲しき少年誌。
ガンダムにハマッたきっかけもボンボンでした。


そこから少年ジャンプ・マガジン・サンデーと読み漁っていました。



東京の寮に入った時も、成井クラスの時も、劇団でも。
いつも話題には漫画がありました。

この間アメリカに渡ったあいみがLINEで

「ドラゴンボールは読んでおくべきだった」

と言ってました。

今じゃ漫画は世界共通の話題なんですね。




一時期、月20冊は買っていた漫画も、流石に今は規模を少なくして買っています。
劇団員からもオススメの本を借りたり貸したりして、気になる漫画を読んでいます。


そういえばさんたの漫画図書館、えっぐがいなくなってから貸し借りあまりしてなかったな。


何かオススメの漫画があったら教えてください。


今猛烈にはまってるのはこちら。


GIANT KILLING(1) (モーニングKC)/講談社

¥580
Amazon.co.jp

ファンタジスタ ステラ 1 (少年サンデーコミックス)/小学館

¥440
Amazon.co.jp

ワンパンマン 1 (ジャンプコミックス)/集英社

¥420
Amazon.co.jp

大東京トイボックス(1) (バーズコミックス)/幻冬舎

¥620
Amazon.co.jp