昨夜のことだけど、西友でチューブわさびを見ていた。
ワサビについては、これと決まったものがないからひとつかごに入れて立ち去ろうとしたとき、以前から気になっていたことを、ふと思いだした。
生わさび
本わさび
もちろん、主婦の人たちは知っているんだろうけど、箱に書いてあるこの違いって、なんだろう。
箱の側面を見てみた。
原材料名:西洋わさび・本わさび・コーン油・砂糖etc……。
¥95

な、なにぃー!
レホールだってぇー!
ローストビーフに付いてくるあの白い西洋わさびが原料だったのか!
チューブのワサビは全部偽物だったのか。僕は今まで騙されていたのか!
どれどれと、缶の粉わさびを見てみた。そうそう、ちっちゃいお椀に水で溶いて箸でグルグル回して、そのお椀を伏せていた、あの缶の粉わさび。ちょっと面倒だけど、これなら大丈夫だろう。
原材料名:西洋わさびetc……。
ゲッ! ワサビすら入っていない ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
帰っていろいろ調べてみた。
西洋わさび=ホースラディッシュ
え、レホールとホースラディッシュは同じもの?
ホースラディッシュって、あのちっちゃい大根じゃないの?
ホースラディッシュ
レフォール(レホール)と呼ばれるのは西洋料理の世界でのことらしい。それで僕はレホールと覚えていたんだな。
僕が思い浮かべていたのはラディッシュだった。
無知も甚だしい……。
本山葵が50%以上含まれるものを『本わさび使用』、50%未満が『本わさび入り』らしい。
冷蔵庫に残っているワサビの箱を見てみた。
¥135

原材料名:本わさび・コーン油・食塩・でん粉etc……。
あ、これはワサビだった。
で、結局買ったのはこれ。
¥95

原材料名:本わさび・でん粉・コーン油etc……。
勉強になったな。
さて、今日は天気がいいから自転車に乗って出かけてこよう。
ポチポチッとクリックお願いします。

短編小説 ブログランキングへ


にほんブログ村