じっと手を組む | 風神 あ~る・ベルンハルトJrの「夜更けのラプソディ」

手を組んだとき、右手、左手どっちの親指が上になる?<br />【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:手を組んだとき、右手、左手どっちの親指が上になる?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中

私は左手の親指派!


左が上です。
左が上なら右脳派なの? 知らなかったなあ……
まあ、誰に言われるまでもなくきっぱりと、左脳派ではないことは確か。

うにょ~ さにょ~


試しに反対に組んでみた。寂しい……ひ……左手の小指がやけに寂しいじゃないかっ o(T^T)o
ああ、右手の小指は孤独に強い奴だったんだなあ、背中が寂しくてもひっそりと堪える奴だったんだなあ……とじっと手を見る。

で、調べてみた。
どっちの指が下になるか? が、どちらかと言えば混乱を呼ばない考え方になりそうだった。

で、腕の組み方をペアにして判断するようだった。
これって、ずいぶん昔に、うう脳とかうさ脳とか言ってたあれのことかな?

「指を組んだとき」
左親指が下にくる人は、情報のインプット(理解)は「左脳」で行っていることが多い。

右親指が下にくる人は、情報のインプット(理解)は「右脳」で行っていることが多い。

「腕を組んだとき」
左腕が下にくる人は、情報のアウトプット(表現)は「左脳」で行っていることが多い。

右腕が下にくる人は、情報のアウトプット(表現)は「右脳」で行っていることが多い。

で、逆に組んでみた。
み……右手が抜けそうになるじゃないかっ! すぽってなりそうじゃないか (゙ `-´)/  どうしてくれるっ!

しらん


僕はこれ→『右右脳タイプ』は、
超感覚派。直感とひらめきで行動し、物事を判断するときも感覚や感情を重視する。このタイプの人は、使ったあと元の場所に戻すのが苦手。

〝大当たりぃ~♪ そもそも、元の場所ってどこ? そのせいか、部屋の中でデジカメが行方不明になってるんだけど〟

モノの出し入れの際、動作が多すぎると面倒臭くなってしまう。結果、モノを片づけず、出しっぱなしにして使うことが多い。
〝大当たりぃ~♪ 片付け面倒臭いぃ〟

また、感情を重視するので思い入れが強く、モノを捨てるのも苦手だ。
〝大当たりぃ~♪ 感情なくして人にあらず! むやみにものを捨てちゃいけませんヾ(-д-;) 〟

皆さんも判断をどうぞ

こんなのもあった

こんなのも

も、ええか、面倒臭いし (´ー`)y-~~


ポチポチッとクリックお願いします。

短編小説 ブログランキングへ


にほんブログ村


手を組んだとき、右手、左手どっちの親指が上になる?
  • 右手の親指
  • 左手の親指

気になる投票結果は!?

ブログでドットマネーを稼ぐ……つもりはないのだけれど。そもそもドットマネーってなに?